元気に歩ける事に感謝して、山を楽しんでいます♪
2013.12.31 2019.7.16
日記
2013年12月31日(火) 一年間ありがとうございました。 沢山の方に訪問していただき本当に感謝しています。 そして嬉しいコメントに感動し、励みになり頑張れました。 健康でよいお年が迎えられますように...
2013.12.9 2019.7.16
栃木県の山
2013年12月8日(日) 久々の一人歩きに何だかうきうきの「セ」であります。 顔も心なしか緩んで本当に嬉しそう♪ ナと言えば今回は義妹のコーラス35周年記念発表会に出席(母も誘って) コーラスの後半は終戦後...
2013.12.4 2022.8.11
孫と山
2013年12月2日(月) 大橋佳介さん(ケイ)との出会いは幸多が2年程前に NHKの福祉ネットワーク 「きらっと新潟」 に出た事から始まりました。
2013.12.1 2019.8.24
茨城県の山(奥久慈)
2013年11月30日(土) 二週間前に歩いたコースを今回は、会の仲間と一緒に歩きました。 一週間前がベスト状態なのはわかっていても前から決まっている会山行なので こればかりは仕方ありません。
2013.11.26 2019.8.19
群馬県の山
2013年11月23日(土) 谷急山 女道編 高速を下りると妙義の山々が赤く染まっていた 思わず車を止めてシャッターを切った一枚
2013.11.24 2019.8.19
2013年11月23日(土) 今日は奥久慈の紅葉も最高だろうな~ でも前から見たいと思っていた妙義山のモミジ 山友と妙義山の最高峰(1162.1m)に登ってきました。
2013.11.17 2019.8.24
2013年11月17日(日) 思いがけず 素晴らしい紅葉に^^
2013.11.13 2019.8.7
地元の行事(祭り他)
2013年11月10日(日) 今年も地元の祭りがやってきました。 荒れる予報なのでお神輿が神社に入るまで降られないように願っていました。 余興の最中に突風が吹いたりにわか雨が降ったりしましたが 何とか無事に終わ...
2013.11.11 2019.8.7
茨城県の山(地元の山)
2013年11月9日(土) 山の会と四季の会の皆さんと合同で登山道整備を行いました。 四季の会は団子石から難台山まで 山の会は道祖神峠からすずらん分岐までの組と すずらん分岐か...
2013.11.7 2019.8.16
2013年11月1日(金) 91歳になる母と紅葉見物に行って来ました。 紅葉見物と言っても山が好きなセとナ
2013.11.5 2019.8.6
福島県の山
2013年11月2日(土) 博士山からの帰り道 舟鼻トンネルから昭和村側の国道400号線沿いの紅葉 一番の目的はこの紅葉を見る事 良かったなぁ~ 今年も素晴らしかった!
2013.11.3 2019.8.22
2013年11月2日(土) 博士山 1.482m 国道400号線(舟鼻トンネルから昭和村側)の 紅葉が忘れられずに 去年に引き続き歩いてきました。 博士山(1.482m)のブナの黄葉も素晴らしく ...
2013.10.17 2019.8.22
2013年10月13日(日) 今年の安達太良山の紅葉は? 会山行で塩沢登山口から紅葉を見ながら 奥岳に抜けるコースを歩いてきました。
2013.10.14 2019.8.19
2013年10月12日(土) 本白根山を散策した後は 登る時とは雰囲気の違った元の登山道を戻ります。
2013.10.13 2019.8.19
2013年10月12日(土) 紅葉真っ盛りだというのにどこにもいけずに悶々とした日々 行きたい山はどこもお天気が芳しくなく唯一お天気のいいのが群馬県の山 久しぶりに四阿山にと出かけては見たものの嬬恋高原から見...
2013.10.1 2020.2.22
新潟県の山
2013年9月29日(日) 標高1.900m付近の紅葉が始まりました。 いよいよ秋山ですね~
2013.9.23 2019.8.7
2013年9月22日(日) 台風が過ぎ去った後の難台山、吾国山の登山道の様子を見てきました。 今回は道祖神峠に車を置いてまずは難台山へ
2013.9.15 2019.8.18
埼玉県の山
2013年9月14日(土) 北アルプスは台風接近で中止にしたけれど せめて日帰りで、どこかに行きたい~と言う事で 土曜日、一番お天気が良さそうな両神山で岩トレ、 八丁尾根を...
2013.9.2 2019.8.7
2013年9月1日(日) りんどうロードを歩いてきました。
2013.8.21 2020.3.15
2013年8月19日(月)~20日(火) 大自然の中思い切って楽しんできましたよ♪ 高山病らしき悠ちゃん、 親指の爪が割れてしま...
2013.8.13 2019.8.7
2013年8月11日(日) 暑い時は山に行こう しみじみ思った日光白根山でした。 日曜日は孫から久々に開放され近場の日光白根山へ出かけてきました。 何時登ってもいい山だけどマルバダケブキやハンゴンソウの花で山全体が 黄色一色に染まるこの時期もいいで...
2013.8.4 2019.8.17
2013年8月3日(土) 八月に入っても天気が安定しない。 その上孫の夏休み・・・ 今日は一番上の孫(小学六年生)と一緒に山へ行く事に、 夕方五時から保育園の夕涼...
2013.7.30 2019.8.17
2013年7月30日(火) 小学生相撲大会! 夏休みに入って毎日相撲の練習をしてきた四番目の孫(小学一年生) 今日は笠間市全部の小学校の相撲大会(希望者) 笠間小学校には立派な土俵があった。 ...
2013.7.28 2019.8.7
2013年7月28日(日) 難台山のイワタバコが咲きました♪
2013.7.21 2022.5.16
2013年7月20日(土) 今年度第一回目の会山行に参加しました。 行き先は赤城山。 どうせ登るならツツジの咲く時期に登りたかったなぁ~ 案の定花らしい花はありませ...
2013.7.13 2019.8.22
2013年7月13日(土) お~ビューティフル お~ワンダフル ニッコウキスゲは今がピーク 蕾もあったが週半ば位までが見頃かな~? ハクサンシャクナゲも今が盛り ...
2013.7.3 2019.8.27
東北の山(飯豊山、大朝日岳)
2013年6月29日(土) 宝石のような雫を付け朝日に輝く花達に感動!! 夕焼けも 御来光もなかった分、花の美しい事、綺麗な事 昨日...
2013.7.1 2020.2.21
2013年6月27日~29日 え~大日杉小屋鍵掛かってるよ!? 楽 しみにしていた久振りの大日杉小屋、 前はいつでも泊まれたのに~ まあ仕方ないか。何時ものように車中泊と言う事で。 小屋の...
2013.6.30 2019.8.10
2013年6月28日~29日 「よぐ来たな、待ってらったよ」
2013.6.24 2022.12.7
2013年6月23日(日) どこまでも続くヒメサユリの道
2013.6.21 2019.8.20
2013年6月20日(木) 藪用続きで山にご無沙汰していま~す。 オオウメガサソウに会ってきましたよ^^ 絶滅危惧種(茨城県)準絶滅危惧種(環境省) 北海道や青森県のごく限られた場所(主にアカマツ林) に 自生しているそう...
2013.6.10 2019.8.7
2013年6月9日(日) 一番の目的はタムシバに会いたい。 ミネザクラも見たい(那須は終わりだし、日光白根山は早いだろうし)を求めてはるばる上州武尊山へ 今回は(みなかみインター)で降りて藤原湖を見ながら武尊神社に向います。 武尊トンネルの先の武尊橋を...
2013.6.6 2019.8.7
2013年6月1日(土) 袈裟丸山に行く途中にある小中大滝へ帰りがけら寄り道。 駐車場から滝まで200m 立派なつり橋が架かっていて驚きました。(袈裟かけ橋) 最大傾斜44%、最初の一歩が怖かった。
2013.6.2 2019.8.7
2013年6月1日(土) ユキワリソウに会いたくて袈裟丸山に行ってきました。 やっぱ可愛いなぁ~^^ 八反張のコルに咲くユキワリソウ ここは崩壊が進んでいるので通行禁止になってます。 自己責任ですよ~ くれぐれも事故のないように気をつけて!
2013.6.1 2019.8.8
2013年6月1日(土) 女峰山への途中(遥拝石のちょっと上)で見たユキワリソウ やっぱり袈裟丸山のユキワリソウが気になって行って来ちゃいました。 アズマシャクナゲもユキワリソウも満足、満足♪ シロヤシオ何時もに比べれば寂しいけどよかったよ。 ...
2013.5.28 2019.7.16
2013年5月26日(日) デイダラボッチさんとyamasanpoさんのブログを見て行ってきました。 白糸の滝から女峰山 。 良かったなぁ~
2013.5.26 2019.8.8
2013年5月26日(日) デイダラボッチさん(デイダラボッチの山日記)とyamasanpoさん(登山・花日記)の ブログを見ていたらどうしてもツツジを見たくなってしまいました。 ドンピシャでしたよ^^ ありがとうございました。 行きは...
2013.5.22 2019.8.8
2013年5月18日(土) 釈迦ヶ岳へアカヤシオを見に行った帰りに尚仁沢に寄ってきました。
2013.5.19 2019.8.8
2013年5月18日(土) アカヤシオの白花が咲いていてくれるでしょうか?
2013.5.13 2019.7.17
2013年5月12日(日) 今年のアカヤシオの咲き具合は良くないらしい でもこればかりは 自分の目で確かめなくてはね・・・と袈裟丸山へ出掛けてきました。 折場登山口から登り始めます。 前を行く?さんとしばらく一緒に歩きます。
2013.5.9 2019.8.8
2013年(25年)5月8日 「難台山のツツジが綺麗だよ」 山の会の会長さんからの電話。 そこは自由業(ほんとは不自由業なんだけどね)難台山でお昼を食べてこよう!
2013.5.7 2019.8.17
2013年5月5日(日) 後半の連休、山にも行けず藪用と孫預かり(^_^;) 5月5日は子供の日だし 前から見たいと思っていたネモフィラも見たいし 混むのを覚悟で母(91歳)と3人の孫で ひたち海浜公園に出かけてきました
2013.4.28 2019.8.8
2013年4月28日(日) 山は何時でもドラマチックだねぇ~
2013.4.25 2019.8.20
2013年4月25日(木) 今年もイチリンソウが咲きました。 近くの荒地の中にひっそりと・・・ 後美人 な~るほど 納得出来ます、後姿♪
2013.4.21 2019.8.8
茨城県の山(北部)
2013年(25年)4月20日(土) 石川@(ヤマレコ haretara)さんとのまさかの再会 (1月にスッカン沢で会ったっけ)にびっくり(@@) そして石川@さんお気に入りコースを案内して頂いた。 石川@さん、kiiro-inkoさん(途中まで)と一緒に歩...
2013.4.13 2019.8.8
2013年(25年)4月13日(土) コイワウチワ! イワウチワなら知っているんだけどなぁ~(^_^;) 今週が見頃と 石川@さんからの情報で、花瓶山のコイワウチワに会いに行ってきました。 可愛かった~
2013.4.6 2019.8.24
2013年(25年)4月6日(土) 朝起きたらなんと雲の間に青空ものぞいていた。 山仲間と高萩方面にイワウチワを見に行く予定だったが 荒れたお天気になる予報だったので中止になっていた。 でもお天気もちそうだし・・・ 「石川@さんのブログにあった...
2013.4.5 2019.8.17
2013年(25年)4月5日 魔の春休みが~もうすぐ終わるぞ(^_^;) 今日はラッキーにも今春一年生になる孫一人の 預かりとなった。 「ばばだけお山はずるいよ~」 と責められて・・・ 「では裏山探検に行こう!」 と言う事になりました。 一人...
2013.3.30 2019.8.8
2013年(25年)3月30日(土) デイダラボッチさんとウララさんに会ってきました^^ 想像していた通りの方でした。 大川戸登山口駐車場で待っていてくれたデイダラボッチさん。 会えて本当に嬉しかったなぁ~。
2013.3.26 2019.8.8
2013年(25年)3月26日(火) 楽しみに待っていたこぶしの花が咲きました。 一年おきに多く咲きます。 見頃になってきました。
2013.3.21 2019.8.8
2013年(25年)3月21日(木) ダンコウバイに包まれて。
2013.3.18 2019.8.22
2013年(25年)3月17日(日) 「この二ヶ月位の 日曜日 で今日が一番いい天気だよ☀」 定年になって毎日のようにスキーを滑りに来ているという男の人が言っていた。 空は紺碧色、飯豊連峰が間近に見え最高の登山日和。 惜しいかな?山頂付近、何日か前...
2013.3.11 2019.8.8
2013年(25年)3月10日(日) 3月9日(土曜日)は環境フォーラムに参加(セ) 北野 大さんの講演を聴いてきた。 ユーモアを交えた話しは飽きることもなく聞くことが出来、 環境について大変勉強になったそうだ。 ナと言えば相変わらず...
2013.3.4 2019.8.8
茨城県の山
2013年(25年)3月3日(日) クリーン作線が終わってさてどこへ・・・ まだ初登りしていない筑波山が呼んでいるような気がします。
2013.3.1 2019.8.8
2013年(25年)3月1日(金) 「ハックショ~ン」 花粉症ではないのですがやけにくしゃみが出ます。 外を見ると・・・・・スギ花粉が煙のようにもくもくと・・・ 道理でくしゃみが出る訳だわ~
2013.2.25 2019.8.16
2013年2月25日(月) 趣味の竹細工が工芸部門で県知事賞に! 「あねさん新しい作品が出来たよ」 お正月に実家に帰った時に弟が見せてくれた花篭でした。 市の講座で始めてまだ二年足らずなのにすごいね。
2013.2.16 2019.8.8
2013年(25年)2月16日(土) またまた地元の山で遊んできました♪ 今回は館岸山城址から難台山城址をぐるっと周回。 さむ~い一日でした。 実は23日所属している山の会でこのコースを歩きます。 セとナは孫行事で参加できません。明日も>< そん...
2013.2.11 2020.4.27
2013年(25年)2月9日(土) 9時 今回は小田五郎(南北朝時代、難台山合戦で敗れる)の碑から 難台山城跡の登山道の様子を見ながら歩いてきました。
2013.2.4 2019.8.9
2009年(21年)6月4日(夜行)~6日 白い妖精、ハクサンイチゲは飯豊の山に似合いすぎ~
2013.2.2 2019.8.9
2013年(25年)2月2日(土) 今日は畑で遊んできました♪ 剪定は済ませたもののまだ枝の処理がしていない。 猫の額ほどの梅畑(^_^;) ず~と気がかりだった枝の処理をしました。 山ばっかり行ってるから~なんて言わないで~...
2013.1.27 2019.8.23
2013年(25年)1月27日(日) お正月から中々朝が起きられず・・・。 近くの山で遊んできましょう♪ 久しぶりに加波山へ 今回は雨引観音から加波山へ、帰りに雨引山に登る事にしました。
2013.1.19 2019.8.9
2013年(25年)1月19日 スッカン沢のハリセンボン♪ まだ少し早かったぁ~かな? お陰で違った氷の世界が待っていました。
2013.1.14 2019.8.9
2013年(25年)1月13日(日) 第5回どんと焼き 晴天に恵まれ風もなく絶好のどんと焼き日和になりました。 娘が小学三年生まで通っていた旧第一分校跡(現在は岩間体験学習館)で 盛大に行われました。
2013.1.13 2019.8.9
2013年(25年)1月12日(土) 毎年恒例の新春ハイキングに行って来ました。 会員14名、一般参加者3名 合計17名でした。 風もなく穏やかでハイキング日和。 吾国山から富士山&スカイツリー、 難台山からスカイツリーを見る事が出...
2013.1.11 2019.8.9
2013年1月11日(金) 明日1月12日(土)は山の会恒例の新春ハイキングです。 岩間駅下り 7:38分⇒友部乗り換え 7:52分水戸線上り⇒福原駅8:09分 福原駅8:20分集合 8:30分登山開始⇒吾国山⇒難台山⇒愛宕山⇒岩間駅 ...
2013.1.8 2019.8.9
2013年(25年)1月6日(日) 早く起きて山にいくぞ~!! と思っていたのだが・・・ 初夢( 悪夢 )を見て夜中に目が覚めてしまい二度寝してしまったのだ。 難台山の西側を探検する事に決め、 9時 に団子石峠から登り始めた...
2013.1.4 2019.8.17
2013年(25年)1月4日(金) あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2012年12月31日 大晦日は紅白が終わってから地元の神社( 羽梨山神社 )に お参りに行って来ました。 ...