2025年7月5日(土)
早起きして那須にチドリを見に行く予定の前の日の午後、友人宅で昼酒ときたら絶対に早起き出来るわけがないと思っていた。
「宮城峡」二人でどんだけ飲むの❓ラベルをみたら45度\(◎o◎)/!
「高級ウイスキーだったから二日酔いにはならなかった」と言い訳しながら起きて来た。6時を過ぎていた。まだ酔いがさめない様子。これでは山に行くどころではない。
2025年7月6日(日)
朝6時の時点で那須は諦めた。家でグダグダされるのは嫌だ。プンプン匂う45度の酒を身体から抜かないと・・・
身体から酒を抜く方法とは❓身体を動かしてからシャワーを浴びる。なかなかいい方法だわ。動かすと言ってもセが二つ返事でOKするのは❓登山道の篠刈りに限るね。文句も言わずにOK(笑)
今日は団子石峠からロープの張ってある急坂(アザミの群生地)までとしよう
篠が伸びて見苦しい登山道
篠を刈った後のスッキリした登山道
ここにはアザミがあるのだが草に埋もれてしまっていて姿が見えない
アザミだけ残して雑草を刈る。ホトトギスもあった。ここは急坂なのでハァハァ言いながら登って来た時にアザミが咲いていたら疲れも飛ぶこと間違いなし😅
休憩します。酒抜けたー❓とっくに抜けたわだって(笑)
花を刈らないように刈り払い機で刈るのは難しいんだぜ・・・自慢気なセ(笑)
この日は嬉しい事が二つありました。雪倉岳に行くためにトレニングにきていた水戸の女性のからアンパンの差入れ、県の指導員の方から飴の差入れがありました。
シャワーを浴びたセにビールでも飲むって言ったら今日はやめとくわ(笑)
飲むのもほどほどにねーいくら高級酒とは言え(笑)
2025年7月4日(金)
さて二日前の金曜日は会の作業日でした。会員8名、手伝い1名の9名の参加者がありました。主な作業は南山広場の草刈りと水切りです。
ここも花が草に埋もれてしまっているので注意深く草刈りします
見違えるほどに姿を現したアカショウマ
オミナエシを刈らないように
綺麗になった南広場
お茶にします
それぞれに自画自賛しながら(笑)
KさんグループのNさんより良く冷えたパイナップルの差入れがありました。
ご馳走様ー俄然やる気が湧きました(笑)甲斐駒岳、千畳ヶ岳のトレーニングに来たのだそうです。
アルプスに行きたい方は是非是非、難台山、吾国山にトレーニングに来て下さいね。低山ですがアップダウンがあるのでここでトレーニングすればどこの山だって楽に歩けますよーこれホント(笑)
さてそれより前の6月27日(金)
この日はトレーニングを優先して団子石峠から難台山山頂まで一気に歩きました。
トレーニングですから😅
山頂から篠刈り作業をしながら団子石峠まで下ります。途中で時間切れ、小さなお花畑までとしました。
誰が植えたかヒオウギスイセン(プロムナードに植えられていた)
以前全部抜き取ったと思っていたが数株残っていた。見つけたら球根まで抜いて燃えるゴミで出して下さいね。
繁殖力が凄いので栽培が禁止になってる県もあります。
次は11日(金)に会作業が待ってます。
作業が一段落して天気が安定したら他の山に行きたいねー
呼ばれてる気がするんですけど(笑)
0 件のコメント :
コメントを投稿