• ホーム

せとなの山日記

元気に歩ける事に感謝して、山を楽しんでいます♪

難台山(館岸山~難台山~愛宕山縦走)

2014-12-23T13:05:00+09:00 2020-04-27T01:26:27Z

茨城県の山(地元の山)

   2014年12月21日(日)    やっと地元の山に戻ってまいりました。    念願かなってブログのお友達と一緒に館岸山~愛宕山まで縦走することになりました。    おまけにこの日は愛宕神社で  「悪態祭り」  が開かれると言う事で日頃はなかなか...

登山道整備に参加して

2014-12-11T10:34:00+09:00 2019-07-14T13:17:52Z

茨城県の山(地元の山)

       2014年12月6日(土)              フォレストハウスに八時集合              今回は19名の仲間が集まりました。

奥久慈紅葉(湯沢源流~籠岩山~上山周回)

2014-12-01T18:31:00+09:00 2020-11-25T08:25:52Z

茨城県の山(奥久慈)

  2014年11月30日(日)  クリーン作戦が思いの他早く終わった。  ならばやっぱり奥久慈でしょう。  気になっていた湯沢源流のもみじ、  今年も綺麗でした。

奥久慈紅葉(男体山から鷹取岩周回)

2014-11-25T15:34:00+09:00 2019-08-23T08:10:05Z

茨城県の山(奥久慈)

   2014年11月24日(月)     久々の会山行(13名)で先週に引き続き奥久慈の紅葉を満喫してきました。     紅葉最高🍁     石川@さん、ちいちゃん、カッチンとの嬉しい嬉しい再会^^     楽しい仲間との山歩き、   ...

奥久慈紅葉

2014-11-17T14:38:00+09:00 2019-08-23T08:25:25Z

茨城県の山(奥久慈)

  2014年11月16日(日)      どこかで見た事あるような・・・      ぶなじろうさんとの嬉しい再会でした。     二年前に(その時はまだぶなじろうさんとは知らずに)ちょこっとお話し     そして今回のバッタリは奇跡だった。 ...

羽梨山神社の秋祭り(年番)

2014-11-11T16:19:00+09:00 2019-07-15T18:14:21Z

地元の行事(祭り他)

   2014年11月8日(土)、9日(日)       九年に一度(九地区持ち回り)の羽梨山神社の秋祭りの年番です。     羽梨山神社      平安時代初期(1100年前)の法令に載っている、常陸国28社の中の一社です。      県内でも...

八溝山(茗荷林道から詳細)

2014-11-04T19:17:00+09:00 2019-07-15T18:14:11Z

茨城県の山(北部)

2014年11月2日(日)   コース     自宅6:00⇒道の駅だいご(朝食)7:30~8:00⇒茗荷林道ゲート8:30~45     林道終点9:45~50⇒天然林看板手前茗荷川左股⇒高笹山コース⇒高笹山分岐     12:10⇒八溝方面...

八溝山(茗荷林道から)

2014-11-03T15:35:00+09:00 2019-07-15T18:15:28Z

茨城県の山(北部)

2014年11月2日(日)    石川@さんお勧めの茗荷林道から歩いてきました。    途中ちょっと寄り道しながらの紅葉、黄葉に酔いしれてきました。    今週位で紅葉も終わり?なのでとりあえず急いで写真だけ    早く見に行ってね~

大博多山の山開きに参加

2014-10-22T12:05:00+09:00 2021-08-30T05:09:43Z

福島県の山

    2014年10月19日(日)            大博多山  だいはたやま            地元では  でいはたやま と呼んでいる         そんな大博多山の秋の山開きに参加してきました。         参加する人の多く...

御神楽岳の紅葉(霧来沢コース)

2014-10-21T09:41:00+09:00 2021-08-30T05:18:17Z

福島県の山

    2014年10月18日(土)           これが届いたのでは行くしかねいべ~                                  と、その前に御神楽岳へ          「蝉ヶ平コ...

朝日連峰 天狗小屋から竜門小屋へ

2014-10-14T13:34:00+09:00 2019-08-27T02:58:19Z

東北の山(飯豊山、大朝日岳)

  2014年10月9日~11日             狐穴小屋で昼食          二日目の昼食を食べていよいよちいちゃんとカッチンが待つ          竜門小屋に出発します。           外は風...

朝日連峰 天狗小屋から竜門小屋へ

2014-10-13T13:40:00+09:00 2019-08-27T02:49:15Z

東北の山(飯豊山、大朝日岳)

2014年10月9日~11日    ちいちゃ~ん、竜門小屋で会いましょう~🍶           今回の目的は紅葉かそれとも小屋での宴会か、          いやいややっぱり朝日連峰の              でっかい...

那須の山は紅葉真っ盛り

2014-10-03T17:43:00+09:00 2019-10-04T05:54:10Z

栃木県の山

  2016年10月2日(木)      ちょっとさぼって那須へ          満天の星が輝く道の駅、     青空に太陽がまぶしいよ~     なんて言っていたのは9時頃まで     後は真っ白なガス、ガ...

かさまトレイルラン大会

2014-09-28T19:48:00+09:00 2019-07-15T18:22:58Z

地元の行事(祭り他)

   2014年(日)     晴天の元  陶芸と栗の里 第1回かさまトレイルラン大会 が行われた。   参加者      ロングコース  222名 (男子191名、女子31名)     ショートコース 268名 (男子196名、女子72名)   ...

七ヶ岳も紅葉が始まって♪

2014-09-24T14:39:00+09:00 2019-08-22T02:17:39Z

福島県の山

2014年9月21日(日)     七ヶ岳尾根編    ダイモンジソウを飽きるほど見て     沢と遊ぶだけ遊んだら、いよいよ尾根歩きに 入ります♪ 沢の本流は直進 左に曲がって尾根に進みます。

七ヶ岳のダイモンジソウ

2014-09-23T10:10:00+09:00 2019-08-22T02:33:05Z

福島県の山

  2014年9月21日(日) それはそれはダイモンジソウの綺麗な事、 毎年行きたくなる、 そんな場所が七ヶ岳。

那須の赤面山に秋の気配を感じに

2014-09-16T18:45:00+09:00 2019-07-15T18:27:28Z

栃木県の山

  2014年9月15日(月)     那須の秋の花と言ったらやっぱり リンドウ でしょう♪     そんな訳で秋の気配漂う山へ             白河高原スキー場跡から登ります。             窓ガラスは割られ痛々しい建物

敬老の日を前に母と日光植物園

2014-09-14T19:33:00+09:00 2019-08-16T10:28:11Z

孫と山

2014年9月13日(土)      92歳になる母と日光植物園⇒憾満ヶ淵⇒やしおの湯⇒ビッグエコー♪ と 一日を満喫してきました。

地元の山は人の花

2014-08-31T19:10:00+09:00 2020-04-27T01:28:05Z

茨城県の山(地元の山)

   2014年8月31日(日)      ちょ~涼しい。      今日も難台山山頂でアルプス気分を味わってきたよ♪      先週も歩いたのにトレイルランあるのを忘れていた(^_^;)

登山道整備&サッカー観戦

2014-08-25T21:47:00+09:00 2019-08-16T10:44:49Z

孫と山

2014年8月24日(日)   午前中    登山道草刈、整備     9月28日(日) 陶芸と栗の里      第一回かさまトレイルラン大会が開催される。     笠間商工会青年部主催の大会に山の会も お...

ガサガサで魚捕り

2014-08-15T15:11:00+09:00 2019-08-16T10:48:30Z

孫と山

2014年8月15日(金) 今日は自宅の前の川でガサガサ魚捕りを体験。 下の孫二人は初体験、 さ~てどんな魚が捕れるか楽しみ、たのしみ♪

磐梯山のミヤマシャジン

2014-08-03T19:20:00+09:00 2019-08-22T03:12:50Z

福島県の山

   2014年8月2日(土)       ミヤマ シャジンに会いたくて       今回は表(猪苗代スキー場)から登りました。                     スキー場に咲いていた花

イワタバコが咲き始めたよ♪

2014-07-22T20:45:00+09:00 2019-07-15T18:32:48Z

茨城県の山(地元の山)

      2014年7月21日(月)         そろそろ難台山のイワタバコが咲き始める頃。         久しぶりに地元の山を歩いてきました。         丁度咲き始めたばかり、         盛りは何日か先になるでしょう。

那須岳 三本槍岳から流石山

2014-07-14T19:06:00+09:00 2019-07-15T18:39:21Z

栃木県の山

   2014年7月12日(土)          流石山のニッコウキスゲ         先週歩いた山楽番さんの情報によると丁度良いかも、         今回は流石山のニッコウキスゲが目的、         なので駐車場の心配のない峠の茶屋...

磐梯山のバンダイクワガタ

2014-07-07T19:26:00+09:00 2019-08-22T03:04:11Z

福島県の山

2014年7月6日(日)        土曜は孫のサッカー応援(応援した甲斐あり笠間市長杯三位)✌ 家の庭の草も伸び放題。、        日曜日はどこもお天気悪そうだしこれはやっぱり草取りか~><        と思っていた...

レンゲツツジの湯の丸山から烏帽子岳

2014-06-29T15:27:00+09:00 2019-08-17T06:46:31Z

長野県の山

     2014年6月28日(土)         会山行でレンゲツツジの咲く湯の丸山から烏帽子岳に登ってきた。         梅雨の合間の晴れを期待したのだけれどあいにくの雨模様         湯の丸は初めてと言う会員も多かったので、花はもちろ...

花の飯豊山撤退の記(復路編)

2014-06-22T12:23:00+09:00 2019-08-27T02:38:00Z

東北の山(飯豊山、大朝日岳)

   2014年6月20日(金)         思い切って二泊三日で計画した飯豊山、         それもお天気最高のはずの金曜日を挟んでの飯豊山         待望のハクサンイチゲに会えるはずだったのに   ...

花の飯豊山撤退の記(往路編)

2014-06-21T20:06:00+09:00 2020-11-16T09:14:40Z

東北の山(飯豊山、大朝日岳)

2014年6月19日(木)   目的は達せられなかったけど飯豊山はやっぱり面白い♪    予定は   一日目  弥平四郎登山口から祓川山荘を経て疣(イボ)岩山⇒ 三国岳⇒本山小屋泊        二日目  本山小屋⇒本山⇒御西岳⇒...

庚申山(コウシンソウ、コウシンコザクラ)

2014-06-17T13:39:00+09:00 2022-08-23T08:29:22Z

栃木県の山

   2014年6月15日(日)        コウシンソウ と コウシンコザクラ  に会いに行ってきたど~

登山道整備

2014-06-16T10:15:00+09:00 2019-07-16T00:09:23Z

茨城県の山(地元の山)

   2014年6月14日(土)        今日は山の会と四季の会の合同登山道整備        梅雨だというのにお天気最高^^        あ~ぁ飯豊行きたかったなぁ~        気持ちを切り替えて        日頃お世話...

黒岩尾根(日光)のツツジの乱舞!その2

2014-06-01T20:32:00+09:00 2019-08-06T01:07:33Z

栃木県の山

    2014年5月31日(土)           11:00           空模様が怪しくなってきたので名残惜しいけど           遥拝石を後にします。

黒岩尾根(日光)のツツジの乱舞!その1

2014-06-01T19:00:00+09:00 2019-07-16T00:10:03Z

栃木県の山

    2014年5月31日(土)         黒岩尾根のヤマツツジとシロヤシオはスゴッ!!     那須のミネザクラを計画していたがまだ一部、二分咲き?との情報あり、     急遽日光の黒岩尾根のツツジを見に行こうと計画変更、     これが...

尾白山(おじらやま)の山開きに参加して、その2...

2014-05-26T15:00:00+09:00 2019-08-06T01:08:53Z

福島県の山

2014年5月24日(土) 尾白山(おじらやま)からの続きです。         尾白山山頂着 10:10         山頂は狭く沢山の人でごった返ししていた。         記念写真だけ撮って

尾白山(おじらやま)の山開きに参加して、 その1...

2014-05-25T20:47:00+09:00 2019-08-06T01:09:47Z

福島県の山

2014年5月24日(土)     今年も尾白山(おじらやま)、三ツ岩岳、大博多山(だいはたやま)の     山開き案内状が届いた。     折角だから尾白山(おじらやま)の山開きに参加してみましょう。

須賀川牡丹園(甘い香りに包まれて)

2014-05-20T11:08:00+09:00 2019-08-16T10:59:07Z

孫と山

2014年5月18日(日)    牡丹園に行く前にメールを送ってきた92歳になる母   友誘い   娘に連れられ   須賀川の   ボタンの赤は   我の心境

袈裟丸山(小丸山から二子山、台石山まで)

2014-05-19T14:42:00+09:00 2019-08-06T01:15:25Z

群馬県の山

  2014年5月17日(土)     ちょっと遅いかな?と思いつつ出掛けた袈裟丸山、     アカヤシオの咲き具合がいつもと違っていた。

奥久慈男体山のシロヤシオに会いに

2014-05-11T19:59:00+09:00 2019-08-24T08:09:00Z

茨城県の山(奥久慈)

    2014年5月11日(日)     遊んでばかりいるうちに藪化してしまった我が家の畑に庭。     昨日は一日中草刈に草取り、     慣れない事をした後の疲れが残る。

夕日岳のアカヤシオ(細尾峠~やしおの湯縦走)

2014-05-07T15:07:00+09:00 2019-08-06T01:22:07Z

栃木県の山

 2014年5月6日(火)    久しぶりに夕日岳縦走を計画、    (前回は車が一台だったので今回と逆コースを登り、 ナと山友が薬師岳から細尾峠に下山、    セは防護柵のある所から戻り、やしおの湯に下山した)

残雪の日光白根山

2014-05-04T20:55:00+09:00 2019-08-06T01:23:54Z

栃木県の山

  2014年5月3日(土)       金精峠が4月26日に開通、       暫くぶりに冬道を通っての日光白根山に登ってきました。

二ツ箭山のアカヤシオ

2014-04-27T10:43:00+09:00 2019-08-22T03:18:32Z

福島県の山

2014年4月26日(土)          こんな二ツ箭山見た事な~い^^     hutatuyanosikiさんの素晴らしいアカヤシオの写真を見せられたら     これは見に行くしかありません。     そんな訳で高速をひとっ走り二ツ箭山に登って...

八溝の山で花遊び(鹿ノ又沢編)

2014-04-21T17:00:00+09:00 2019-08-08T01:36:47Z

茨城県の山(北部)

2014年4月19日(土)           鹿ノ又沢編      裏八溝、茗荷川編の続きです 。     天然林の看板を過ぎた所から遊歩道を離れ、シロヤシオ尾根に登り、     真名畑林道出合い、ふれあいの森遊歩道入口から鹿ノ又沢に下ります。

八溝の山で花遊び(茗荷川編)

2014-04-20T15:42:00+09:00 2019-07-16T11:28:43Z

茨城県の山(北部)

2014年4月19(土)    下檜沢に続いてブロ友の石川@さんと八溝の山を歩いてきました。    7時半    待ち合わせの八溝山、山頂駐車場で待っていたのは・・・

古賀志山で花三昧

2014-04-14T13:39:00+09:00 2019-08-06T01:32:30Z

栃木県の山

2014年4月13日(日)    花、花、花の古賀志山    嬉しいバッタリあり    楽しかった~    今回のコース    中尾根コース~二枚岩~559P~西の松島~熊尾根?支尾根途中撤退~    富士見峠~北コース

下檜沢里山のイワウチワ

2014-04-06T20:06:00+09:00 2019-08-24T08:15:28Z

茨城県の山(奥久慈)

2014年4月5日(土)     下檜沢に集合ですよ^^     石川@さんからのお誘いでイワウチワに会いに行く事に、     今回は一年ぶりにお会いするデイダラボッチさん、カッチン、ちいさん、     初めてのなかちゃん、ハツさん、イケちゃんの9人...

吾国山のカタクリ

2014-04-01T20:32:00+09:00 2019-08-06T02:59:35Z

茨城県の山(地元の山)

2014年4月1日(月)    今日は暖かくて気持ち良くて家の中でお弁当を食べる気分じゃありません。    そんな訳で、    吾国山のカタクリに囲まれて食べてきました。    歩くのが目的じゃないからちょっと楽して切通しの所に車を止めて、    楽ち...

角田山の花達♪ 前の続き

2014-03-31T20:03:00+09:00 2019-08-18T10:06:09Z

新潟県の山

2014年3月29日(土)     常磐道で行こうか?     北関東道で行こうか?     距離は大体同じ、それならばやっぱり谷川岳越えで、     北関東道~関越道~北陸道と車を走らせ、いざ角田山に♪     早い朝だったのでいつの間にか、...

会いに行ってきました、角田山の花達に♪

2014-03-30T13:51:00+09:00 2019-08-18T10:10:53Z

新潟県の山

2014年3月29日(土)     ここ何年も計画倒れだった角田山、     今年こそは!と     思わしくなかった天気予報もだんだん良くなってきて     (ここの花達、晴れないと花が開かないのが多い)     山楽番さんのブログを見ると咲...

鍋足山のスハマソウ

2014-03-23T19:37:00+09:00 2020-03-08T05:43:04Z

茨城県の山(北部)

    2014年3月23日(日)       今日の天気から雪山は無理          それならば気になっている鍋足山のスハマソウに会いに行かねば       盗掘されて少なくなってしまっているらしい                 (yamas...

雪の那須岳は最高でした♪

2014-03-09T20:07:00+09:00 2019-08-06T03:13:15Z

栃木県の山

   2014年3月9日(日)      栃木県の鹿沼市にある古賀志山に登るつもりで遅くに出発したのだが・・・       車を走らせていると目の前に      日光連山、釈迦ヶ岳、那須岳と素晴らしい雪山が現れた。      やっぱ、この機会を逃す...

雪の吾国山から愛宕山縦走

2014-02-17T13:32:00+09:00 2019-07-16T11:44:23Z

茨城県の山(地元の山)

    2014年2月16日(日)    今までにない大雪に見舞われた関東地方、    幸いにしてセとナの地元は雪から雨に代り先週降った雪も平地は殆ど融けて、    覚悟していた雪かきもせずに済みました。    今回は吾国山から愛宕山までの登山道の倒木...

難台山は雪山だった

2014-02-10T17:58:00+09:00 2019-07-16T11:44:53Z

茨城県の山(地元の山)

   2014年2月9日(日)     何十年か振りの大雪に山に行きたい気持を抑えて朝から雪かき、     家に出入り出来るめどがついたので雪かき中途で山に・・・     先週yamasanpoさんが歩いた時は最高だった館岸山の雪景色、     今回の雪は...

館岸山から難台山を歩く

2014-02-03T17:53:00+09:00 2019-07-16T11:45:37Z

茨城県の山(地元の山)

  2014年2月1日(土)    セとナの裏山 館岸山から難台山を歩いてきました。    気持ちの良い汗をかきながら楽しい会山行になりました。    会員(10名) 会員以外(2名)    展望はないけど静かな里山、ちょっぴり歴史にも触れ    ...

スッカン沢のつららに魅せられて(栃木県矢板市)

2014-01-26T12:37:00+09:00 2019-08-06T06:14:57Z

栃木県の山

    2014年1月25日(土)          どどどど~ん          谷間に地響きが鳴りわたる          つららが落ちる音だ         山の駅「たかはら」までの道路には雪がなかった。         和子&徹也...

生瀬富士

2014-01-18T19:22:00+09:00 2019-08-24T08:23:33Z

茨城県の山(奥久慈)

2014年1月18日(土) 朝寝坊出来て楽しめる所・・・ 筑波山にする?    でも袋田の滝の氷具合も見て見たいしな~    あわよくば久慈川のシガの流れも    それならやっぱ生瀬富士に決まりでしょう と言う事になり

上郷地区のどんと焼き

2014-01-13T12:22:00+09:00 2019-08-06T06:29:53Z

地元の行事(祭り他)

  2014年1月12日(日)      第6回上郷地区のどんと焼きが盛大に行われました。      何日も前から準備してくれた役員さん、              ボランテァさんのお陰で楽しいイベントになりました。      今年はナも陰ながら協...

新春ハイキング(吾国山~愛宕山縦走)

2014-01-06T14:47:00+09:00 2019-08-06T06:32:10Z

茨城県の山(地元の山)

    2014年1月5日(日)           新年あけましておめでとうございます。       本年もどうぞよろしくお願いいたします。                    今年も楽しい山遊びをしたいと思っています。          時々覗い...

« 次のページ 前のページ »

自己紹介

自分の写真
せとな
詳細プロフィールを表示

人気の投稿

  • 五色山から前白根山への稜線は最高!
  • ホザキシモツケ咲く小田代ヶ原、戦場ヶ原散策
  • 地元の山に恩返し
  • 蔵王の御釜は何色❓
  • 白馬岳で花三昧(蓮華温泉から)一日目
  • 二日目は蔵王観光
  • コバイケイソウ咲く雄国山から雄国沼を歩く
  • 筑波山のイワタバコ・女の川から男の川周回
  • シャクナゲ咲く温泉ヶ岳(ユセンガタケ)
  • 二週続けて赤城山(長七郎山からオトギの森)会山行

カテゴリー

  • アルプス (11)
  • 茨城県の山 (40)
  • 茨城県の山(奥久慈) (57)
  • 茨城県の山(地元の山) (144)
  • 茨城県の山(北部) (40)
  • 群馬県の山 (28)
  • 埼玉県の山 (3)
  • 山梨県の山 (3)
  • 新潟県の山 (12)
  • 孫と山 (34)
  • 地元の行事(祭り他) (20)
  • 長野県の山 (8)
  • 東北の山 (14)
  • 東北の山(飯豊山、大朝日岳) (24)
  • 栃木県の山 (150)
  • 日記 (29)
  • 福島県の山 (51)

ブログ アーカイブ

  • ►  2025 (30)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2024 (45)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2023 (40)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2022 (51)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2021 (35)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (2)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (5)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2020 (41)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2019 (41)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2018 (48)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2017 (43)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2016 (44)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2015 (46)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (5)
  • ▼  2014 (56)
    • ▼  12月 (3)
      • 難台山(館岸山~難台山~愛宕山縦走)
      • 登山道整備に参加して
      • 奥久慈紅葉(湯沢源流~籠岩山~上山周回)
    • ►  11月 (5)
      • 奥久慈紅葉(男体山から鷹取岩周回)
      • 奥久慈紅葉
      • 羽梨山神社の秋祭り(年番)
      • 八溝山(茗荷林道から詳細)
      • 八溝山(茗荷林道から)
    • ►  10月 (5)
      • 大博多山の山開きに参加
      • 御神楽岳の紅葉(霧来沢コース)
      • 朝日連峰 天狗小屋から竜門小屋へ
      • 朝日連峰 天狗小屋から竜門小屋へ
      • 那須の山は紅葉真っ盛り
    • ►  9月 (5)
      • かさまトレイルラン大会
      • 七ヶ岳も紅葉が始まって♪
      • 七ヶ岳のダイモンジソウ
      • 那須の赤面山に秋の気配を感じに
      • 敬老の日を前に母と日光植物園
    • ►  8月 (4)
      • 地元の山は人の花
      • 登山道整備&サッカー観戦
      • ガサガサで魚捕り
      • 磐梯山のミヤマシャジン
    • ►  7月 (3)
      • イワタバコが咲き始めたよ♪
      • 那須岳 三本槍岳から流石山
      • 磐梯山のバンダイクワガタ
    • ►  6月 (7)
      • レンゲツツジの湯の丸山から烏帽子岳
      • 花の飯豊山撤退の記(復路編)
      • 花の飯豊山撤退の記(往路編)
      • 庚申山(コウシンソウ、コウシンコザクラ)
      • 登山道整備
      • 黒岩尾根(日光)のツツジの乱舞!その2
      • 黒岩尾根(日光)のツツジの乱舞!その1
    • ►  5月 (7)
      • 尾白山(おじらやま)の山開きに参加して、その2...
      • 尾白山(おじらやま)の山開きに参加して、 その1...
      • 須賀川牡丹園(甘い香りに包まれて)
      • 袈裟丸山(小丸山から二子山、台石山まで)
      • 奥久慈男体山のシロヤシオに会いに
      • 夕日岳のアカヤシオ(細尾峠~やしおの湯縦走)
      • 残雪の日光白根山
    • ►  4月 (6)
      • 二ツ箭山のアカヤシオ
      • 八溝の山で花遊び(鹿ノ又沢編)
      • 八溝の山で花遊び(茗荷川編)
      • 古賀志山で花三昧
      • 下檜沢里山のイワウチワ
      • 吾国山のカタクリ
    • ►  3月 (4)
      • 角田山の花達♪ 前の続き
      • 会いに行ってきました、角田山の花達に♪
      • 鍋足山のスハマソウ
      • 雪の那須岳は最高でした♪
    • ►  2月 (3)
      • 雪の吾国山から愛宕山縦走
      • 難台山は雪山だった
      • 館岸山から難台山を歩く
    • ►  1月 (4)
      • スッカン沢のつららに魅せられて(栃木県矢板市)
      • 生瀬富士
      • 上郷地区のどんと焼き
      • 新春ハイキング(吾国山~愛宕山縦走)
  • ►  2013 (67)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2012 (81)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (18)
    • ►  7月 (20)
    • ►  6月 (2)

フォロワー