元気に歩ける事に感謝して、山を楽しんでいます♪
2022.12.19 2023.2.5
茨城県の山(地元の山)
11月27日(日) 愛宕山側から団子石峠までの刈り払いが終わった。 まだ団子石峠から道祖神峠までの刈り払いが残っている。 12月4日(日) 急遽臨時刈り払いのラインが来たが都合がつかず欠席した。 結局この日はみんな都合が悪く・・・まぁ急なお触れと年の瀬という事もあってこの...
2022.12.5 2022.12.7
茨城県の山(奥久慈)
歩いた日 2022年12月3日(土) ブラボー⚽ ワールドカップ一次リーグ突破おめでとう (^o^)/ 興奮の一夜が明けて非常に眠いです😪 セとナ流の祝福と言ったら山しかないでしょう 他にも方法があるんでは❓😄 日曜日は予定が入っているし天気予報は良くないけど土曜日に行くし...
2022.11.28 2023.2.5
2022年11月27日(日) 登山道を楽しませてくれた花々も殆どが種を落とした。これで安心して刈り払いが出来る。今回の作業は南山展望台までの刈り払いを愛宕山方面からと団子石峠からの二班に分けて行ない参加は15名。セとナは愛宕山方面からの班になった。 登山道を覆いつくす落ち...
2022.11.19 2023.2.5
歩いた日 2022年11月18日(金) 延期になっていた会山行・10名の参加者で奥久慈男体山を歩いてきました。 大円地駐車場➡一般コース➡大円地越➡男体山➡男体神社を縦走しました。 男体神社に一台車をデボして一般コースから出発します。 一般コースのモミジは見頃になっている...
2022.11.14 2022.11.14
歩いた日 2022年11月13日(日) すご~! 来てよかったと感じた瞬間 (^o^)/ 展望台岩から紅葉と雲海
2022.11.7 2022.11.7
2022年11月6日(日) 二ッ箭山の紅葉が見頃との情報があり絶対見に行くぞと決めていたのに・・・ この日も絶好の紅葉日和だ。なのに夕方から所用がありあまり遠くには行けない。 ならば奥久慈の生瀬富士の紅葉の様子を見てこようと・・・ 「 かずま 」「 月居山 」の見頃には早...
2022.10.30 2022.11.7
栃木県の山
歩いた日 2022年10月29日(土) 第二展望台までは紅葉なし 第二展望台紅葉はじめ~上部青葉の中所々カエデの大木の紅葉Good 見晴らし台から大丸(やしおコース)ツツジ類縮れ茶色、所々紅葉、大丸はGood 大丸~大間々 ブナ、カエデの紅葉Good ベストの状態 青空コース...
2022.10.21 2022.10.21
歩いた日 2022年10月19日(水) 今年の紅葉は全体的に遅れ気味、当然日光の中禅寺湖岸もまだ早いだろうなと 思いつつでも他より少し早く紅葉する千手ヶ浜はどうだろうか❓ もしかしたらもしかして🍁🍁🍂 ダメもとで出掛ける事にした 千手ヶ浜から男体山を望む 歩いたコー...
2022.10.18 2022.10.18
歩いた日 2022年10月16日(日) 数日前の会話 土曜日ひなちゃん見て欲しいんだけど・・・保育園生の一番下の孫 心の声(可愛い孫だから、山は明日行けばいいか) いいよと即答 そして次の日 日曜日は区の草刈り代わりに出て欲しいんだけど・・・区は引退している 心の...
2022.10.8 2022.10.9
東北の山
歩いた日 2022年10月3日(月) 20:45分姥沢駐車場に着いた時は広~い駐車場に 一台の車も停まっていなかった なにこれ😲日曜日の夜だから❓ あまりの静けさに思わず不安になってしまう二人だった 空を見上げても昨夜のような星は見えず地元で見てい...
2022.10.6 2022.10.8
歩いた日2022年10月2日(日) いつか絶対リベンジしよう 全山紅葉とはこういう事を言うのかと・・・ 10年に一度の紅葉と言われた時に歩いてから 10年余りの月日が流れていった その時の紅葉は須川温泉から山頂までが赤や黄色に染まっていた 昭和湖の周りの真っ...
2022.9.27 2022.10.8
歩いた日 2022年9月25日(日) 台風の後の倒木が気になり難台山から吾国山を歩いて来た。 でも今回はトレーニング優先ですよ! とは言いながらも登山道に落ちてる枝はそのままに出来ないのが 地元の山を愛するセとナなのであります😅 今回は最初からストックを使います 落...
2022.9.18 2024.8.20
茨城県の山(北部)
歩いた日 2022年9月16日(金) 秋山トレーニングをしないと・・・めっきり体力が落ちたと感じる今日この頃です😢 年のせいにはしたくない、みんなコロナのせいと責任転換(笑) でも笑ってはいられません。楽しく山歩きをするためには一にトレーニング、二にトレーニングですよね。な...
2022.8.29 2022.10.8
歩いた日 2022年8月27日(土) トリカブト を見にいざ那須へ
2022.8.20 2023.2.5
2022年8月19日(金) 20日(土)は四回目のコロナワクチンを二人一緒に接種する事になっていたので 接種前にキツネノカミソリ咲く奥久慈男体山を歩いて来た。 三回とも何の副作用のないセは効いてるのか効いてないの定かではないが毎回熱が出ているナは若いのか(笑)効きすぎているの...
2022.8.9 2022.10.8
2022年8月7日(日) 又しても難台山です(^^ゞ 今日はもみじ谷のイワタバコの偵察に行くことにしました。 何処から登ろうか?とさんざん迷った挙句にいつもの団子石峠から・・・(笑)
2022.8.6 2022.10.8
東北の山(飯豊山、大朝日岳)
飯豊山登山記録 川入登山口~三国岳~切合小屋~本山小屋~飯豊本山~本山小屋 泊 ~往復~川入登山口 標高差 約 1,555 M 平成13年6月29夜行 6月30~7月1日登山 6/30 第1日歩行 地図による歩行時間(8時間20分) 小休憩、写真撮りを含む歩行時間 9時間24分 ...
2022.8.6 2022.8.6
2022年8月記 お盆が近づいてくると思い出すのがセの同級生の岡野さんだ。 岡野さんとの山は特別楽しく色んな山を一緒に歩いたがその中でも飯豊山の思い出は別格だった。 丸森尾根、川入登山口から二年続けての飯豊山はどちらも途中撤退となったが登頂した時と違ってそれはそれで愉快で豪...
2022.8.5 2022.10.8
二人にとって本格的な山歩き、避難小屋泊の原点となった飯豊山、もう一度歩ける日が来る事を願いながら・・・思い出山行 1995年(平成7年)6月30日夜行7月1日~2日 コース 飯豊山 第1日 大日杉登山口~地蔵岳~御坪~御沢雪渓~ 切合小屋 泊 第2日 切合小屋~飯豊本山~御坪...
2022.8.3 2022.10.8
アルプス
2022年8月3日 今年の夏山もコロナで計画倒れになりつつある。早く気兼ねなく山小屋泊りをしたいものだ。セの剱岳山行の記録を読み返して登るのは無理でもせめて眺めに位は行きたいと思うのであった。 扇沢~剱岳~立山 日時・2009年9月6日(日)~8日(火) 早朝3:00発 メ...
2022.7.31 2022.10.8
2022年7月31日(日) 一人で歩くのは初めて・・・ナのソロデビューです( 笑 ) 団子石峠からセの待つ難台山を目指します。
2022.7.27 2022.7.27
2022年7月24日(日) 先週はまだ固い蕾だった地元の難台山のイワタバコだが、筑波山の下の方のイワタバコが咲き出したとの情報が入る。 難台山のイワタバコの開花はもう少し先になるかもしれないと思い 鶏足山のイワタバコの 様子を見に行って来た。 (実際には難台山のイワタバコが咲...
2022.7.18 2022.7.19
2022年7月18日(月)海の日 今日も又地元の山の難台山でのトレーニング。今回は愛宕山から難台山を往復。 先週蕾だったギボウシが咲き出し、山頂のチダケサシは見頃、南山展望台のオミナエシも綺麗だ。イワタバコはまだ蕾が固くヤマユリも咲くのはもう少し先になりそうだ。 一旦落...
2022.7.14 2022.8.4
山に行けない時は出来ればもう一度とブログを始まる前の山行を思い出しながら計画を 立てるのも楽しいですね。 色んなエピソードがありますが顧みるとみんな楽しかった山ばかりでした。 時々そんな山の話しをこれからも書きたいと思います。 鳳凰山登山記録 コース 第 1日 岩間~御...
2022.7.12 2022.10.8
2022年7月3日(日) 不安定なお天気の週末、夏山トレーニングをしないとと焦るばかり。 トレーニングを兼ねて前から気になっていた雨で崩れた登山道の整備に出掛ける事にした。 トレーニングが主なので荷物を重くしてあります。 ザックに重し代りに入れてる物は何❓聞けばザイルだって❓ ...
2022.6.28 2022.6.28
福島県の山
歩いた日 2022年6月26日(日) 先週の日曜日は地元の難台山で暑い汗を流し、木曜日は登山道整備(13名)で想像以上の体力を使った。 山に行きて~と心の叫び(難台山も立派な山なのですが(;'∀')) 花に会いて~と心の叫び(庭にも少々花は咲いているのですが・・...
2022.6.15 2022.6.17
長野県の山
歩いた日 2022年6月13日(月) アサマコザクラ ❤ 草すべりの急斜面に咲くユキワリソウは「アサマコザクラ」と呼ばれてる 九州より早く梅雨入りしてしまった関東地方😢梅雨が明けるのを待っていては終わってしまう花にちょっと焦り気味。13日の月曜日、天気予報を見ると曇り、所...
2022.6.8 2022.6.8
歩いた日 2022年6月5日(日) 6月5日は会山行で社山に行く予定だったが中止になってしまった。 この日はクリーン作戦やら区の草刈り等あった。時々娘夫婦に頼まれたりしたが 「 5日は二人共いないから当てにしないでね 」と前々から断ってあった。 一日を家にいるのはも...
2022.6.2 2022.8.4
ブログを初めて10年 ブログを読んで下さってる皆様に感謝です。本当にありがとうございます。 2 012年6月に初めてブログを書き始めました 。日記代りに歩いて来た山や日常の事を忘れないように書き留めておこうとしたのが最初のはじまりでした。ブログを書き始めてから今年で10年にな...
2022.5.26 2022.5.26
歩いた日 2022年5月25日(水) 今年のシロヤシオはどこの山も裏年で極端に咲きが悪いとの事、シロヤシオは来年に持ち越しとなった。そんな時に那須のミネザクラが見頃との情報があった。花の命の短いミネザクラを綺麗な状態で見るのはいつも難しくてコロナ禍もあったりしてここ数年見てい...
2022.5.23 2022.5.27
群馬県の山
2022年5月22日(日) コロナ禍の中バス山行が出来ずにいたが何年かぶりのバス山行に何となく皆ウキウキ、嬉しそうな様子だ。 今年度から入会した3名(その友達の1名)を加えて全部で12名が参加、大型バスなので当然ソーシャルディスタンスは保たれいつも運転してくれてる会員さんも...
2022.5.6 2022.5.6
歩いた日 2022年5月4日(水) 今日は孫預かりから解放された。三時出発はきつかったけどナは行きも帰りも車の中でグウグウお休みタイム。今回もありがとうセ(^^; 久方ぶりの袈裟丸山にアカヤシオ詣でと相成ったのだが・・・ 肝心のアカヤシオは数日前の霜で殆どの花びらが痛み落下寸前...
2022.5.1 2022.5.1
歩いた日 2022年5月1日(日) 難台山のヤマツツジ、雨降る前に見に行ってきました 難台山山頂 蕾もあるけど見頃なヤマツツジ
2022.5.1 2024.4.25
歩いた日 2022年4月28日(木) のんびり夫婦の山遊びさんのブログを見るとアカヤシオが良い感じで咲いている。 これは!とばかりに計画を前倒し平日の木曜日に歩く事にした。 この日を逃すと藪用ばかりで暫く歩けないのだ😢 天気予報は❓・・・午前中は曇り午後から晴れの予報、 信...
2022.4.21 2022.4.22
2022年4月21日(木) 今日はナの誕生日、誕生日と言ったらレストランより山でしょう ( 笑 ) ならば難台山のミツバツツジの咲き具合いを見ながら難台山を歩く。 これがナに一番合ってるかな❓ 歩いている途中で山友からのお祝いメッセージが届く。ありがとう😲 屏風岩展望所のミツ...
2022.4.16 2022.5.1
歩 いた日 2022年4月13日(水) 古賀志山のヒカゲツツジは咲いただろうか? 会山行( 4月3日 )で古賀志山を歩いた時はまだ固い蕾だった。 あれから10日たった。ここ2~3日は異常な位の暑さである。 会山行に参加出来なかったセ、口には出さないが行きたそうなそぶりが見え見...
2022.4.9 2022.4.11
作業をした日 2022年4月9日(土) 歴史ある 小田五郎藤綱 の碑 難台山城にたてこもった南朝方の大将小田五郎藤綱の 軍勢と 館岸山の朝日城に対陳する 北朝方の上杉朝宗の軍勢が入り乱れて 戦った結果 、 小田五郎藤綱が敗れのちに地元の有志が碑を建 てた 何年もの間手入...
2022.4.6 2022.5.1
歩いた日 2022年4月3日(日) 古賀志山山頂で集合写真 目的はカタクリにアカヤシオにヒカゲツツジの花 今年は全体的に花が遅れ気味だが花の古賀志山🌸 何かしらは咲いているだろうと気分はルンルン ♪ ホントは中尾根のアカヤシオが見たい~と思いつつ 年金集...
2022.4.5 2022.4.6
孫と山
行った日 2022年4月1日(金) お山に行きたい~と五才の孫 どこかに行きたいと12才の孫 12才の孫は筑波山も鷄石山も盛金富士も歩いているし さぁてどこがいいかな~ そうだ~例年ならイワウチワが咲き乱れる土岳がいいかも 5才の孫が歩けて自分達も楽しめると目論んで出...
2022.3.31 2022.5.1
歩いた日 2022年3月28日(月) 水戸に用事があり、ついでに鍋足山のスハマソウを見に行って来た。 一週間前に雪が降って見に行く時期を逸してしまっていたスハマソウ この日を逃したら来年になってしまうと・・・ スハマソウは待っていてくれた。それも今年は今まで以上に沢山の花...
2022.3.24 2022.3.24
2022年3月22日(火) あまり雪が降らないせとなの住んでいる所は雪が降ると 何だかちょっと嬉しくなってしまうのです ホントは難台山を歩きたかったのですが所用の為断念、残念 (/o\) それならばせめて愛宕山の二の鳥居に咲いている河津桜を見てこよう 河津桜に雪の綿帽子を期...
2022.3.21 2022.5.1
茨城県の山
2022年3月20日(日) 赤沢駐車場は三連休の中日とあって7時40分の時点ですでに満車 もちろん路駐も・・・ひっきりなしに車がやって来る とにかく凄いです! 今日のメンバーは👨3人👩3人の6人 取りあえずトイレに寄るのに駐車場に入ってもらった 待ってる間に早々と下り...
2022.3.15 2022.3.15
2022年3月13日(日) 今日はどこにする? そうだな~ ねぇ内緒で雪山歩いてこない? う~ん それとも内緒で・・・ それもな~ なので次の山の会で行く 駐車場の下見 という事で鶏足山に決定 鶏足山は栃木県の山となっているが茨城県との県境にある山 登山口は茨城県側の城里...
2022.3.4 2022.5.20
2022年3月3日(木) 屏風岩付近のヤブツバキ
2022.2.22 2022.2.22
2022年2月22日(火) 記念すべき2が6個並んだ 2022年2月22日 、地元の山難台山を歩いて来た どうってことないかも知れないけどやっぱりお祭り好きのセとナは こんな事が好きなのよね~ 山頂で 2時22分22秒 を迎えたかったけど帰りの事を考えるとね 超特急で下りて家で...
2022.2.12 2022.2.22
2022年2月11日(金) 昨夜の天気予報では雨か霙か雪! 雪だったら難台山を歩こう そう決めていたのに布団から中々起きられないのよね 会山行や山友と歩く時は目覚まし鳴る前に起きるのに (;'∀') 二人だけの時は目覚まし鳴っても「 もう少し 」と布団から出られ...
2022.1.31 2022.2.1
20222年1月30日(日) 今やどこでかかってもおかしくないコロナ(オミクロン株) 保育園が休園になって孫預かりの一週間が過ぎた 月曜日からは小学校も中学校も家でのリモート授業になる 地元愛宕山の案内所も2月20日まで休みになった こんな世の中になるなんて誰が予想しただろう ...
2022.1.26 2022.1.27
2022年1月23日(日) 👨 悪玉コレステロールが高いですね が~ん 👨 食事に気をつけて運動をして下さいね 👩 あの~一週間に一度位は山を歩いているのですが・・・ 👩 食事は決して贅沢してないんですが・・・ 👨 もう少し運動して下さい ショック~ 考えて...
2022.1.17 2022.1.20
2022年1月16日(日) 前日の夕方「 7時50分までに笠松運動公園まで送ってくれるかな 」 5番目の孫の水泳競技会があるのだ だってスッカン沢に行く予定してたのに~と心で叫ぶ もう ( /o\ ) 予定は早く言って下さいねとあれほど言っているのに~ セとナそっくりと言われま...
2022.1.4 2022.1.17
2022年1月2日(日) 年末から年始にかけて飲んでは寝・食べて寝る生活 (笑) 気になるお腹周り 二日の昼前に娘達と孫達は旦那様の実家へ年始の挨拶に出掛けた 一番の目的はお年玉らしいが (笑) 初歩きのチャンスだ!歩きたくてうずうずしていた 病気かも (笑) 山と孫とどっ...
2021.12.31 2022.1.17
日記
2022.1.1愛宕山からの初日の出 コロナでままならぬ一年でしたがコロナ禍の 合い間を縫って何回かは思い出に残る山歩きを する事が出来ました 今年も楽しく感動できるブログが書けるような 山歩きをしたいと思っています どうぞよろしくお願い致します せとな ...