元気に歩ける事に感謝して、山を楽しんでいます♪
2015.12.21 2020.3.5
茨城県の山
2015年12月19日(土) 保育園年長さんの孫が歩いて喜ぶ山? 地元の山(難台山)も良いのだけれどたまには 他の山も歩きたいな~と近くて展望の山と言ったら 富士山も見える鶏足山がいいかな ...
2015.12.7 2019.7.26
茨城県の山(地元の山)
2015年12月5日(土) 今週は愛宕山に続く滝前林道の清掃です ここは里親制度でわずかですが管理料が山の会に入り これを登山道整備のための刈り払い機の借料にしています 今回の主な仕事は林道脇の草刈と積もっ...
2015.11.30 2019.8.23
2015年11月29日(日) クリーン作戦終了後久しぶりに加波山へ行って来ました。 案の定紅葉は殆ど散ってしまっていましたが絶好の登山日和 気持ちの良い汗をかいてきました
2015.11.25 2019.8.23
茨城県の山(奥久慈)
2015年11月24日(火) 上山(うやま)のもみじが気になって、気になって(^_^;) 日曜日まで待てません しかし今日も夕方までに帰らないと 美味しい所だ...
2015.11.17 2019.8.23
2015年11月16日(月) 笠間市制10周年を記念してのクリーンウォーク (愛宕山周辺をゴミを拾いながら歩く)
2015.11.6 2019.7.14
茨城県の山(北部)
2015年11月5日(木) 今年も八溝山の紅葉の季節がやってきた 八溝山と言うと山頂まで車で行け誰でも手軽に登れてしまう そんなイメージが強い山だ
2015.10.31 2019.7.14
地元の行事(祭り他)
2015年10月31日(土) 第2回 KASAMA TRAIL RUN (笠間トレイルラン) が行われた。
2015.10.28 2019.8.16
孫と山
2015年10月27日(火) 「コキアが真っ赤で綺麗なんだってね」 と母 93歳になる母がデイサービスで聞いてきてから一週間が過ぎようとしていた そろそろ終盤を迎えたコキア 週末までは待てません。急がな...
2015.10.22 2019.8.18
新潟県の山
2015年10月20日(火) 金城山(標高1.369m 標高差1.049m) 六年ぶりに新潟県の山、金城山に登ってきました。
2015.10.13 2020.1.3
福島県の山
2015年10月12日(月) 三連休の最終日体育の日です。 一日位は山に行かないとご機嫌斜めになってしまいます。 行こうと思っていた新潟方面の天気が悪かった事もあり 今日を逃したらまたいつになる事やら ...
2015.10.5 2019.7.29
2015年10月4日(日) 所用があり小屋泊り登山はできなくなった。 日帰りで紅葉の楽しめる所と言ったら限られてくる 直前に安達太良山に決定
2015.10.1 2019.7.29
栃木県の山
2015年9月30日(水) あちこちから紅葉の便りが届く 今までになく早い紅葉の始まりに置いてけぼりをくらいそうな気配に焦る 鈍行列車でのんびり行こうなんて悠長な事は言っていられなくなりました
2015.9.24 2019.8.16
2015年9月24日(木) セとナのシルバーウィーク 一日目 9月19日(土) ナ・・・ 五人の孫の一番下の保育園の運動会 セ・・・登山道整備
2015.9.13 2019.7.29
2015年9月13日(日) そろそろ秋山のトレーニングしないとね でも昼頃から雨の予定 地元の難台山もいいけどたまには他にも行きたいよね 筑波山は先週歩いたし 近くて・・・ 久しぶりに仏頂山から高峰山往復を歩くことにした しかし ...
2015.9.7 2019.8.16
2015年9月5日(土) お盆過ぎからぐずぐずのお天気 やっと晴れマークの土曜日 中学二年生になった双子の孫の運動会
2015.8.15 2019.7.29
アルプス
2015年8月10日(月) 午前三時、周りの人の起きる気配で目が覚める 外に出て見ると満天の星 久しぶりに山で見る星に感動しながら出発の準備 小屋より一時間位の所に御来迎場があるので そこで御来光を見るため殆どの人は四時...
2015.8.12 2019.8.17
2015年8月8日~10日 八年前の丁度同じ時期に黒戸尾根から登った甲斐駒ヶ岳 何とか登って降りる事が出来ました。 何度登っても踏めなかった摩利支天 やっと踏む事が出来ました。
2015.7.27 2019.7.29
2015年7月26日(日) 7月の末になると裏燧ヶ岳にある熊沢田代、広沢田代が黄金色に染まる そんな キンコウカ に会いに行ってきました。
2015.7.13 2019.8.19
群馬県の山
2015年7月11日(土) 今回の目的はこれで~す。 タカネバラに会いに行く~
2015.7.1 2019.7.29
2015年6月29日(月) そろそろ流石山にニッコウキスゲが咲きだす頃 今日を逃すと暫く歩けない
2015.6.22 2019.7.31
東北の山
2015年6月18日(木) 「お天気の悪い日は登らない」がモットーのセとナ 天気予報では最高のはずだった18日 夕べからの強風は一向に止まずガスも切れる気配なし つい...
2015.6.20 2019.7.31
2015年6月16日~18日 お陰様でブログを初めて丁度三年がたちました 記念...
2015.6.19 2019.7.31
2015年6月17日~18日 「みちのくの小アルプス」 と言われている神室山に 避難小屋泊まりで行ってきました
2015.6.1 2019.7.31
2015年5月30日(土) 今日は那須三本槍岳への会山行の日 久々にバスでの山なので いつも運転で飲めないセもこの時ばかりはと喜んでいたのだが
2015.5.24 2019.7.31
2015年5月23日(土) またまた黒岩尾根で~す 好きでしょ (^_^;) 今回はユキワリソウ 登山道の両脇に気持よい...
2015.5.18 2019.7.14
2015年5月17日(日) yamasanpoさん、のんびり夫婦の山遊さん の 情報どおり まさに今が旬、黒岩尾根は楽園だった
2015.5.9 2019.7.31
2015年5月9日(土) この所完全に朝型人間になりつつあるセとナ 山のせいか歳のせいか 午後から所用があるので午前中に戻ってこられる筑波山へ まだヤ...
2015.5.4 2020.3.5
2015年5月2日(土) またまた石川@さんと八溝山でした そして今日のメインはこれ アズマシャクナゲ
2015.5.1 2019.7.31
2015年5月1日(金) 難台山のヤマツツジが見頃ですよ 皆さん見に来て下さいね 山友の 「最高だよ!」 の連絡を受けて ...
2015.4.30 2019.7.31
2015年4月29日(水) 残雪の会津駒ヶ岳 久々の雪の感触に興奮しました。 でも暑かった!
2015.4.26 2019.7.31
2015年4月25日(土) 地元の山 難台山のツツジ情報で~す。 時間がないので今日は団子石峠からスズラン分岐までの往復です。
2015.4.21 2019.7.31
2015年4月19日(日) 石川@さんと八溝山のコイワウチワを見に行ってきました。 八溝山のコイワウチワは花が小さくてとても可愛いのです。
2015.4.20 2019.8.23
2015年4月18日(土) 土曜日は会山行の筑波山 前日の夜の孫との会話 ナ 「明日の授業参観にババ行った方がいい?行かなくてもいい?」 三年生の孫はすかさず 「来て!」 ...
2015.4.13 2019.7.31
2015年4月12日(日) 今日のメインは古賀志山のヒカゲツツジを見る事 だけど欲張って アカヤシオもカタクリも見たい 森林公園駐車場についてビックリ ...
2015.4.8 2019.7.31
2015年4月8日(水) 桜まつり真っただ中の愛宕山 2010年の四月にも雪が降った 桜 と 雪 あの時の記憶が蘇った ...
2015.3.26 2019.8.18
埼玉県の山
2015年3月25日(水) 4~5年前から計画しては計画倒れになっていた 秩父、大平山中腹付近のフクジュソウを訪ねる山旅 やっと実現したぞ~ 計画した日より数日遅れたのでまさに満開状態、 ...
2015.3.16 2019.7.31
2015年3月15日(日) スハマソウが咲いていた\(^o^)/
2015.3.9 2019.7.14
2015年3月8日(日) 土曜日の会山行が雨のため中止 日曜日に予定していた安達太良山も延期 やっと山に行けるぞ~と喜んでいたのについてないな~。 基本、雨の日は登らないがモットーのセとナです。 ...
2015.2.17 2019.8.1
2015年2月15日(日) 久しぶり地元から脱出して 栃木県星野町のセツブンソウに会いに行ってきました。
2015.2.12 2019.8.16
2015年2月11日(水) 午前中に水戸の 「K」 さんが寄った。 不明瞭な所に看板をつけに行く途中だった。 愛宕山~吾国山の看板も新しく付け替えてくれ感謝、感謝。
2015.2.6 2019.7.14
2015年2月6日(金) 今度難台山に雪が降ったら何が何でも登るぞ~ 午前中ちょっとお暇を頂いて では今回は 長沢集落からスズラン群生地を通って難台山に行きましょう...
2015.1.31 2019.7.14
2015年1月31日(土) どこにも行けない時の お助け山 難台山 地元に山がある事に感謝しながらのルンルン歩き。 今回歩いて来たのは 「駒場集落~首洗いの滝~小田五郎碑~難台...
2015.1.28 2019.7.14
2015年1月28日(水) 夜中に目が覚めてしまい眠れずに朝を迎えた。 外に出てびっくり!! 愛宕山から難台山から館岸山が雪景色。
2015.1.25 2019.7.15
2015年1月24日、25日。 「ちょっと寄っていってよね」 梅畑の側を通るたびに悲しげな声が聞こえます。 それは、ぼさぼさになっている梅の木の声、 山に行きたい気持ちを抑えて今日は畑で遊びます。 絶好...
2015.1.18 2019.7.14
2015年1月17日(土) 恒例の上郷地区のどんと焼きが行われた。 今年は裏方でお手伝いに行くつもりでいたが、セと娘がインフルエンザでダウン、 この時点でお手伝いは勘弁してもらい、 一番下の五才の孫...
2015.1.12 2019.7.14
2015年1月11日(日) 随分遅くなってしまいましたが、 皆様あけましておめでとうございます。 今年もルンルンな山歩きが出来ますように 時間がある時は覗いて下さいね。 毎年恒例の新春...