元気に歩ける事に感謝して、山を楽しんでいます♪
2018.12.10 2019.7.13
茨城県の山(地元の山)
2018年11月29日(金) 参加者13名 一班・・・愛宕山から展望台まで 二班・・・団子石から展望台まで 展望台で合流昼食 背負子で昼食のお弁当を運んできた
2018.12.2 2019.7.19
茨城県の山(奥久慈)
2018年12月1日(土) コース 湯沢源流⇒釜沢越⇒裏縦走路⇒湯沢源流⇒表縦走路
2018.11.26 2019.7.19
行った日 2018年11月25日(日) 二週続けての生瀬富士から月居山 今回は山友二人と一緒に歩いてきました かずまのモミジ谷は凄かった 真っ赤と言うのはこんな色の事を言うのか 燃えるようなモミジに感動しまくり
2018.11.24 2019.8.23
行った日 2018年11月23日(勤労感謝の日) 会山行 上山(うやま)から明山みょうやま)周回
2018.11.18 2019.8.23
行った日 2018年11月18日(日) 色んな方からの情報がありちょっと焦り気味だった お天気が良い方に変わったのでこれは行かねばなるまい 何 はさておきまずは かずま と 月居山 の 紅葉に会いに行かなきゃ ♪
2018.11.5 2019.7.19
行った日 2018年11月4日(日) コース 大円地P⇒滝倉登山口⇒健脚コース分岐⇒男体山⇒大円地⇒ フジイ越え分岐⇒入道岩⇒フジイ越え分岐⇒大円地P⇒ささの湯 大円地Pに車を停めて滝倉登山口まで車道を10分位歩きます 健脚コース分岐...
2018.10.30 2019.7.19
栃木県の山
行った日 2018年10月29日(月) どこにも出かけられずに悶々と過ごす週末 リンゴさんの後追いで茶ノ木平から半月山を歩いてきました 二週続けての日光通いになりました 男体山の裾野はカラマツの黄葉が綺麗です
2018.10.22 2019.7.19
行った日 2018年10月21日(日) 秋晴れの日曜日、布団を干して夏物をしまおうか でもやっぱり布団干しより山でしょう (^^ゞ だって日光の山が呼んでるのだから 行くしかないよね~ 少し早い気もしたが紅葉している所も多々あり 家事を...
2018.10.9 2019.8.11
2018年10月7日(日) 台風25号が去った翌日 こんどこそ 那須の女神は微笑んでくれるだろうか 北温泉からのブナ林の紅葉 頭の上はゴーゴーと凄い風の音
2018.9.29 2019.7.19
2018年9月28日(金) 🍁🍁🍁🍁🍁 那須の紅葉が綺麗だよ~ 山仲間から情報が入る 後にも先にもこの日だけの晴れ間 行くなら今でしょう (^o^)/
2018.9.24 2019.8.11
2018年9月23日(日) お墓参りを済ませ山に行くのも中途半端な一日 そんな時は もちろんトレーニング名目のキノコの偵察に決まっています 出がけに弟夫婦が寄ったので一緒にランチ 午後から地元の山へ出かけてきました これは ウラベニホテ...
2018.9.21 2019.7.19
2018年9月21日(金) お久しぶりです 元気です 9月は地元の山、難台山通いが続いた 二度の台風の後の倒木処理 山の会でのトレーニング 10月に行われるトレイルランの整備
2018.8.28 2019.7.19
2018年8月26日(日) 今週も那須でした え~又か~って いえいえ何度でも行きたくなるんです 何故かってそれは トリカブト ちゃん リンドウちゃんに代わって今回の主役はあなたです ほらね 行きたくなる理由がわかっ...
2018.8.20 2019.7.19
2018年8月19日(日) あの人もこの人もこの夏はアルプスを歩いているんだろな~ と思いつつ 那須を歩いてきました 朝日岳に向かう所はアルペンムードいっぱい 風は爽やかでまるでアルプスを歩いているような気持になりました (^o^)/ 今...
2018.8.7 2019.7.19
2018年8月5日(日) 色んな思いがあって中々山に足が向かない日々、 でもこんな時だからこそ山に行って活力をもらってこよう 大好きな日光白根山 山は何も言わずに待っててくれた
2018.7.22 2019.7.13
2018年7月22日(日) 昨日はちょっと飲み過ぎたセ それが今日の歩きに出たのは言うまでもない 那珂市に藪用がありそのついでに奥久慈男体山を歩いてきた 覚悟はしていたが暑かった ヤマユリに癒され癒されながら歩く
2018.7.15 2020.1.15
2018年7月15日(日) イワタバコが咲き出しました♪ 山の会の仲間と愛宕山~難台山~スズラン群生地を歩いてきました
2018.7.11 2019.7.19
2018年7月8日(日) 地元の山、吾国山を福原側から歩いてきた。 吾国山山頂の花々
2018.7.2 2019.7.19
2018年7月1日(日) マルバシモツケが真っ盛りの中、前方に峰の茶屋 峰の茶屋の改修工事は終わっていた 今日も雲海が綺麗 帰りがけに峰の茶屋で会った登山者 日光男体山を登ってからここに来たという いや~凄い人もいたもんだ ...
2018.6.25 2019.7.19
福島県の山
2018年6月24日(日) 前日遅くまで仕事をしていて この年になってもまだ仕事してる、させられてるんです(笑) 山も計画通りにはいきません(涙) さてどうするか、どこに行こうか 寝坊したら地元の難台山もありかもと気楽な気持ちで寝た しかし...
2018.6.18 2019.7.13
2018年6月17日(月) 時の過ぎるのも忘れて雲海に見入る 朝日岳山頂より
2018.6.10 2019.7.13
2018年6月9日(土) 6月10日(日)は田代山の山開き そしてセとナの山の会もオサバグサに照準を合わせて 歩くはずだった 計画の段階では山開きと重なる事は念頭になかった そして当日の天気予報が・・・ 金曜日、リーダー達の判断で中止の連絡が入る...
2018.6.5 2019.7.21
東北の山
2018年6月4日(月) ハクサンイチゲが呼んでいる~ 飯豊連峰の御西岳!? しかし 今のセとナにはちょっと体力的に無理かも と言うわけで 南蔵王の花の山、不忘山を歩いてきた
2018.5.28 2019.7.13
2018年5月27日(日) 会山行で栃木県にある釈迦が岳を歩いてきました 10名(内一人はポリープを取ったばかりでドクターストップ、バスで待機)で 贅沢なバスでの山行でした (^^) 行きは大間々駐車場から八海山神社を経て釈迦が岳に向かいます...
2018.5.22 2019.8.11
2018年5月21日(月) シロヤシオの次はミネザクラが気になって お医者さんでも治せない恋の病 もちろん花に恋してます これはかなり重症化しています(笑) さて肝心のミネザクラですが・・・ 本来ならば 満開であるはずのミネザクラ...
2018.5.14 2021.5.19
2018年5月13日(日) そうだ! シロヤシオに会いに行こう!! と ソワソワの数日間 はっきり言って病気です!? 基本、雨の日は歩かないがモットーなのですが・・・ 前日の塩谷町の天気予報は15:00頃から雨 出発直前に確かめてみる...
2018.5.6 2019.7.21
孫と山
4月30日(月)振替休日 田植えをしている友人達を尻目にお出かけするのはちょっと気が引けるけど 田んぼがないんだから仕方ないよね~ 山より疲れる孫との遊び これで夏休みまで大丈夫か・・・な!? 大洗に潮干狩り 小さい兄弟の遊び場をつくる為に...
2018.4.30 2019.7.21
2018年4月29日(日) 先週の筑波山に続き今回も会山行です 場所は栃木県にある夕日岳 大好きな山の一つだ 今の時期はもちろんアカヤシオ狙い ここはミツバツツジもシロヤシオもヤマツツジも咲きます 今年の夕日岳は何時もと違っていた 途中の...
2018.4.24 2019.7.13
日記
2018年4月23日(月) 今年も無事に会えました 山友と三人だけの秘密の場所 静かに見守って行きたいです
2018.4.22 2020.4.27
茨城県の山
2018年4月22日(日) ニリンソウ狙いで会山行を計画したのですが 今年の暑さは異常です。 色んな花が一週間から10日位早く咲いてしまっているので 足を踏み入れるまでは終わってしまっているのではと とても心配してました。 しかし 待っててく...
2018.4.13 2019.7.13
2018年4月13日(金) 今年の花々は異常に早く咲いてしまっている もしかしたら難台山のツツジも早いのでは? ミツバツツジは満開、屏風岩展望台は蕾もあったが殆どが満開 来週半ばには散ってしまうかも ヤマツツジは難台山山頂手前と山頂に蕾が多かったが ...
2018.4.7 2019.7.21
2018年4月7日(土) 559Pのヒカゲツツジ&アカヤシオ ヒカゲツツジは満開 アカヤシオはかなり散り始めている
2018.4.3 2019.7.21
2018年3月31日(土) 先週歩いた盛金富士の北西尾根を山の会の仲間と一緒に歩いてきた。 まだ待っていてくれたイワウチワ ありがとうさ~ん 初めて見る友もいて可愛いイワウチワに笑顔がこぼれる 花粉症の仲間と代わるがわるに ハ~クショ~ン!!!...
2018.3.28 2019.8.11
2018年3月25日(日) 春が駆け足でやってきた 居ても立ってもいられずイワウチワに会いに行ってきました
2018.3.27 2020.1.16
2018年3月24日(土) 地元の山をもっと知ろう!! 今月の会山行は 地元の山でセとナの裏山でもある館岸山から難台山 切り花用の桃の花が満開の中 羽梨山神社に9時、会員13名が集合
2018.3.19 2019.7.21
茨城県の山(北部)
2018年3月18日(日) ダンコウバイが呼んでます 行かなくちゃ ダンコウバイのトンネル
2018.3.15 2019.8.11
2018年3月14日(水) 雪の山に登らないうちに春が来てしまう この所そんな暖かい日が続いている この冬は大好きな赤面山に行こう と 計画しながら延び延びになっていた赤面山 しかし今日の赤面山は強風の予定 でも風向きから山頂に行くまでは大...
2018.3.12 2019.7.21
2018年3月11日(日) 青少年市民の会による 「愛宕山清掃作業」 に参加してきた 東日本大震災から7年がたつこの日 参加者全員で黙とうを捧げる
2018.3.1 2019.8.11
2018年2月28日(水) セツブンソウに会いたい
2018.2.18 2019.8.24
2018年2月17日(土) 続けて鍋足山です 今回は会山行 12名が参加しました
2018.2.13 2019.7.21
2018年2月12日(月) 三連休はあっけなく終わってしまった 第一日目・・・山の会による滝前林道、登山道整備 第二日目・・・梅の剪定した枝を片付ける 三日目・・・折角の休みなんだから日本百名山の筑波山へ登る とは言っても地元同然の山なんですが
2018.2.4 2019.8.24
2018年2月3日(土) 中ん滝 ブロ友から 日光の雲竜渓谷が凄いよ~ 山友から 袋田の滝の凍結が素晴らしいよ~ 有難い情報が入ってきた 山と渓谷に載ってから賑やかになってしまった雲竜渓谷 ...
2018.1.28 2019.7.21
2018年1月28日(日) 駐車場には綺麗なトイレ(暖房便座)が設置されており 登山道も良く整備されて歩きやすい 帰りは路上にも車が停めてあるほど 人気の山と言うのがよくわかる まずは目の前の赤沢富士を目指します
2018.1.24 2019.7.21
2018年1月23日(火) 久しぶりの雪に心はすでに難台山に♪ 目が覚めて外に飛び出すと 丁度 太陽が昇り始め
2018.1.20 2019.8.11
2018年1月20日(土) 久しぶりに雨巻山を歩いてきた 10時30分を過ぎていたので今の時間では駐車場は満杯だろう ちょっと広くなった路肩に車を停めて それではまだ歩いた事のない栗生の沢コースから 栗生尾根コースの周回と行きましょうかね
2018.1.14 2019.7.14
地元の行事(祭り他)
2018年1月13日(土) 風もなく素晴らしいお天気の中、笠間市上郷にて 第10回 どんと焼き が盛大に行われました 各地域のお手伝いさんが朝8時に集合 それぞれの持ち場にわかれての作業に取り掛かりました ナの地区はもち米を蒸かすためのかまどの...
2018.1.12 2019.7.21
第10回 笠間市上郷地区 「体験学習館」で どんと焼きが明日行われます 期日 1月13日(土) 12時より おもてなしコーナーにて 餅つき、手打ちそば、トン汁、あんこ餅、雑煮など・・・無料 13時30分 開会式 14時00分 講演、意見交換会 ...
2018.1.7 2019.7.21
2018年1月7日(日) 毎年恒例の会新年山行です♪ 岩間駅から福原駅まで電車での移動 久しぶりに電車に乗ったら自動ドアだと思っていたドアが手動で開くようになっていて びっくり 待ってても開かないのでみんなで大慌て~ 汗 コースは福原駅から吾国...