元気に歩ける事に感謝して、山を楽しんでいます♪
2021.12.6 2022.1.17
茨城県の山(地元の山)
2021年12月5日(日) 2021年最後の登山道刈り払いが二日続けて行われた 一日目:12月4日(土) 愛宕山から展望台までの班と団子石峠から展望台までの班 二日目:12月5日(日) 団子石峠から出来る所まで
2021.11.26 2021.11.26
茨城県の山(奥久慈)
2021年11月24日(水) ブロ友の「 山好きよっちゃん 」ご夫婦と湯沢源流を歩こうと計画 しかし山行二日前に一日中雨が降っていた上に当日の気温は氷点下1度の予報 沢の水が増水してる❓凍っている所もあるかも❓ドボンだけはしたくないな という事で急遽よっちゃんご夫婦が歩いていな...
2021.11.22 2021.11.22
2021年11月21日(日) 滝倉登山口⇒健脚コース⇒男体山⇒大円地越⇒一般コース⇒滝倉登山口
2021.11.16 2021.11.16
茨城県の山(北部)
2021年11月14日(日) 山の会のリーダーの皆さんと来年の山行計画のため鍋足山に下見に行ってきた リーダーではありませんが座席が空いていたのでおじゃま虫のナも一緒に (^^ゞ 今回のコース 笹原登山口から551ピークを経て鍋足山周回 笹原P⇒551ピーク⇒Ⅳ峰寄る⇒沢コー...
2021.11.10 2021.11.10
2021年11月7日(日)
2021.11.2 2021.11.10
栃木県の山
2021年11月1日(月) 日光の紅葉を見ないで終わるのは悲しい でも土、日のイロハ坂の渋滞は生半可でないらしいとの情報 月曜日の天気予報は❓朝の内は晴れマーク、後は終日曇りの予報 火、水は雨の予報だ。曇りなら御の字だ こんな予報の日は人出も少ないだろうと出かける事にした 竜頭の...
2021.10.27 2021.10.27
福島県の山
2021年10月24日(日) 緊急事態宣言(コロナ)が開けて最初の会山行が福島県西郷村にある甲子山だ 会で歩くのは2回目、前回は12年前に栃木県の北温泉から三本槍岳を経て甲子山、 甲子温泉への縦走だった 今回は甲子温泉から甲子山往復だ。参加者は9名、自家用車2台に分乗して出発 ...
2021.10.18 2021.10.18
2021年10月16日(土) 天気予報は曇り☁ 自宅から見える難台山の頭はガスが掛かっている トリカブトは?センブリは?
2021.10.12 2021.10.12
新潟県の山
2021年10月10日(日) 浅草岳の紅葉は❓ 気になっているなら出掛けよう🍁 前方に浅草岳山頂(手前が前岳)
2021.10.10 2021.10.12
2021年10月5日(火) 久しぶりの車中泊一日目(古寺鉱泉駐車場にて) 見上げれば満天の星・・・北斗七星と北極星はすぐわかったけど(^^ゞ こんなにも沢山の星があったんだ~とただただ感動する夜でした。 二日目の夜(那須・峠の茶屋駐車場にて) そして移動して二日目の夜...
2021.10.7 2021.10.12
東北の山(飯豊山、大朝日岳)
2021年10月4日(月) 古寺山から小朝日岳・奥に大朝日岳
2021.9.24 2021.9.24
日記
2021年9月24日(金) セの友達からキノコが届いた 量は倍ぐらいあったが近所にわけた残りを慌てて写真に撮った (^^ゞ 友達曰く 「 これを見て採れると思っても採れないよ 今年は不作だしまぁ俺しか採れなでしょ 」 自慢げに話す友に思わずムカつく~と言ってしまったナ ニ...
2021.9.15 2021.9.19
2021年9月13日、14日 夏が過ぎ風あざみ~ ♪ わかる人にはわかる井上陽水さんの名曲(少年時代)を思わず口ずさみたくなる そんな地元の山、愛宕山、難台山、吾国山の花々に 会ってきました (^o^)/ ノハラアザミの蜜を吸うキアゲハ
2021.7.27 2021.9.19
2021年7月26日(月) ヒメシャジンの花束に会いたくて 今年も行ってきました那須岳に 恵比寿大黒岩 手に持ちきれない程の花束が待っていた うれしい~ 👩もっと近くに咲いていてくれたらな~ 👨あそこに咲いているから毎年花束を見せてくれるんだよ 誰にも踏みつけられないで 俺...
2021.7.25 2021.9.19
2021年7月25日(日) 暑い時期の吾国山は久しぶり、吾国山の様子を見に行って来るとセ ナは山より疲れる孫預かり、電車遊びに踏切遊びと誰か代わってくれ~ さて今回は福原からハイキングコースを吾国山へ登り、吾国山から北コースで 沢地区への周回コース
2021.7.23 2021.9.19
2021年7月23日(金) 明日から東京オリンピックが始まる。 その前の予選リーグの女子ソフトが勝ち男子サッカーが勝ち気分は最高! コロナで意見も色々あるが始まった以上は応援したい! イワタバコもそろそろいい塩梅に咲いているのではと再び難台山に向かった 案の定可愛い紫の花がお出...
2021.7.19 2022.3.3
2021年7月19日(月) お待たせしました! とは言っても難台山にイワタバコが咲く事すら知らない登山者の何と多い事か しかしセとナは知っている?どこかで聞いた事ある言葉のような(笑) 知る人ぞ知る難台山のイワタバコ情報です(^^ゞ
2021.6.20 2021.6.20
2021年6月17日(木) 雄国沼のコバイケイソウが凄い事になっている それも十数年ぶりの咲きっぷりと一週間前のネットニュースで知って以来 頭から離れなくなってしまった 十数年先と言ったら見られるかどうかそれより生きてるかどうか( 笑 ) 👞👞 コバイケイソウと言えば武尊山...
2021.5.31 2021.6.5
2021年5月30日(日) 山友から那須の日の出平のミネザクラは4分咲きの情報、 那須は本日も強風予報なのだ それでは今回も予定変更と行きましょうか? 高山のシロヤシオを見て戦場ヶ原のズミを見てもしかしたら あの花も見られるかも❓
2021.5.27 2021.5.31
2021年5月26日(水) 今年のシロヤシオは3年に一度いやいや5年に一度の咲きっぷりだと皆が言う 5年先なんて待っていられないよ~ね ! 大入道のシロヤシオは絶対見に行くぞ!と決めていたせとな コロナもあるのでお忍びで (^^ゞ 山友と日曜日に歩く事になっていた
2021.5.18 2021.5.19
2021年5月16日(日) 登山口に一台の軽トラが停まっていた(一台だけ停められるスペースがある) こんな日に歩く(天気予報では曇りのち雨)もの好きがセとナの他にもいるんだ そんなことを言いながら手前の駐車スペースに停める 今回も西平岳登山口から中岳を経て釈迦ヶ岳周回コースを歩...
2021.5.10 2021.5.11
2021年5月9日(日) 新年山行以来コロナで自粛していた会山行 去年の10月、紅葉の時に歩いたミツモチ山へ再びの会山行 8時10分に駐車場に着いた時は先客の車が二台のみ ミツモチ山広場のベンチに着くまでに会った登山客は数名 流石にミツモチ山広場のベンチは大間々方面からの登山客...
2021.5.2 2021.5.2
2021年4月30日(金) 奥久慈男体山のシロヤシオが見頃だよ! ブロ友から連絡が入る 今日(金曜日)を逃したらゴールデンウイークに入ってしまう 密にならない男体山神社から歩く事にした おっとその前に気になるキンランの咲く場所に寄り道して行きます
2021.4.27 2021.4.30
2021年4月25日(日) 難台山の椿が切られている!セの元に一報が入る こりゃぁ一大事だ!慌てて様子を見に行った 難台山の椿と言ったら屏風岩付近のヤブツバキしかない! 今年は狂ったように咲いて見事だった。しかし行って見ると屏風岩付近の 椿は健在だった。良かった~(^o^)/じ...
2021.4.23 2021.4.27
2021年4月21日(水) ハッピーバースデー♫ 4月21日はナの誕生日、おめでとうと言われれば嬉しいけど微妙なお年頃(笑) さて山大好きナの誕生祝をするならやっぱり山っしょ まぁコロナの時でなかったら高級料亭でという事もあるが(^^ゞ いゃ~それはないない、せいぜい回転ずしと...
2021.4.12 2021.4.14
2021年4月10日(土) まだ女王になれない難台王女(ミツバツツジ)が気になって気になって(笑) 筑波山のニリンソウも気になって気になって(笑) なので今回は筑波山に近い道祖神峠から難台王女に会いに行きました。 まだ数輪しか咲いていませんでした。
2021.4.7 2021.4.13
茨城県の山
2021年4月4日(日) 先週土岳の帰りにモクズカニを貰った入れ物を返しに常陸大宮の友人宅に行く 返しに行くだけじゃね~やっぱり山を歩きたいわね~という事で城里町にある御前山、 井殿山、津室山を歩いて来た まだ早いだろうと思っていたミツバツツジ、思った以上に咲いていた 井殿山山頂...
2021.4.2 2021.4.13
2021年3月30日(火) 今日(火曜日)を逃したら来年まで土岳のイワウチワには会えないかも(笑) そんな予感がして土岳のイワウチワに会いに行ってきました 想像を上回る咲きっぷりを見た時、そこにはしばし下界の雑踏を忘れイワウチワに 酔いしれる二人の姿がありました
2021.3.28 2021.4.13
2021年3月27日(土) 今日は一日孫預かりなのだ 最高のハイキング日和の土曜日なのに・・・日曜日は雨模様 先日の人間ドック( ^ω^)・・・運動不足の結果にガックリ😞 少しでも歩かなくちゃ~という事で 電車遊びがしたいと言う孫を帰ったら遊ぶからと約束して 吾国山のカタクリ...
2021.3.21 2021.4.13
2021年3月20日(土) 孫から解放された土曜日の午後 奥久慈の山々にもイワウチワが咲き出したと石川@さんから情報が入る 午後からイワウチワを見に行くには盛金富士か熊の山しかあるまい どちらにしようか? 悩んだが今回は盛金富士のイワウチワに軍配が上がった 中間地点のイワウチワ...
2021.3.16 2021.4.13
2021年3月14日(日) 春の花スハマソウが咲くには少し早いだろうと思って訪れた鍋足山 何と咲いていたではありませんか(^o^)/♪ 暗いニュースばかりの今日この頃、久しぶりに心ウキウキ嬉しくなりました。 コース 笹原登山口 10時5分⇒551ピーク⇒鍋足山⇒おしきびコース...
2021.3.9 2021.4.13
2021年3月7日(日) 歩く人が少ない館岸山、藪になり踏み跡も不明瞭になってしまっていた。 山の会で刈り払いする事になった。地元の人も参加してくれる事になった。 山の会・四季の会・地元ボランティア総勢25名、羽梨山神社に9時に集合。 倒木処理班、館岸山山頂までの刈り払い班、土...
2021.3.1 2021.4.13
2021年2月28日(日) 屏風岩上部の展望台のマンサク
2021.1.5 2021.4.13
2021年1月2日(土) 難台山 新年最初の山は地元難台山を歩いてきました。 今年は我が家恒例の内原イオンでの元旦映画鑑賞、二日に行っていた兄弟や 姪っ子甥っ子達との新年会も取りやめ ( ;∀;) (コロナが落ち着いたらゆっくり飲もうという事で!) 元旦・・・久しぶりに昼間か...
2020.12.31 2021.4.13