2021年5月9日(日)
新年山行以来コロナで自粛していた会山行
去年の10月、紅葉の時に歩いたミツモチ山へ再びの会山行
8時10分に駐車場に着いた時は先客の車が二台のみ
ミツモチ山広場のベンチに着くまでに会った登山客は数名
流石にミツモチ山広場のベンチは大間々方面からの登山客で満席状態だった
ミツモチ山広場ベンチの周りにはアカヤシオが咲いていた
まだ残っていてくれている事を信じアカヤシオを求めていざ大丸へgo~
![]() |
正面に見える尾根を目指して右に行きます |
![]() |
キャンプ場からミツモチ山を目指します この辺りのヤマツツジの花付はあまりよくありません |
![]() |
思わぬ満開のシロヤシオに満面の笑みがこぼれます |
![]() |
密に咲くシロヤシオを蜜にならないように見上げます(笑) |
![]() |
赤(ヤマツツジ)紫(ミツバツツジ)白(シロヤシオ)の競演 |
![]() |
もう時間なんて気にしません |
![]() |
足が進みませんね いいんです、今日は時間なんて気にしないで |
![]() |
前方に第二展望台が見えてきました 山ツツジの蕾が凄いです |
![]() |
ツツジトンネルの中を展望台に向かいます |
![]() |
凄いです |
![]() |
展望台から ここでおやつタイム、差入れの月餅の美味しかった事 ご馳走様でした |
![]() |
鉄塔下に着きました 綺麗に刈り払いされていました 左側の鉄塔下のレンゲツツジはまだ蕾、咲いていれば5種類のツツジを 見る事になったかもね |
![]() |
登山道(林道)脇には満開のミツバツツジ |
![]() |
蕾のシロヤシオをバックに記念撮影 |
![]() |
みんなを撮ってくれているセも撮りましょうね |
![]() |
いやはや |
![]() |
ず~とここにいたい |
![]() |
そんな気持ちを抑えてミツモチ山を目指します |
時間は過ぎてミツモチ山広場ベンチ、ここまでに会った登山客は数名
流石にミツモチ山広場のベンチは満席状態
アカヤシオがチラホラ咲いていた
頭の上の雲が気がかりだが大丸のアカヤシオを目指します
今年は桜に始まり花の咲くのが早くて花に合わせた計画もままなりません
会山行日は決まっているので咲いてることを願わずにはいられません
だって今日のミツモチ山はアカヤシオ山行なのだから
![]() |
ムシカリが咲き出していました |
![]() |
大丸着きました 踏み跡を辿り分け入ります |
![]() |
まだ残っていてくれました |
![]() |
嬉しい~ |
![]() |
中腹からはシロヤシオのオンパレード |
![]() |
何処を見てもシロヤシオ |
![]() |
ここでゆっくり写真タイム |
![]() |
白の世界が広がります |
![]() |
満面の笑み、笑いが止まりませんね |
![]() |
私も忘れないで~ミツバツツジが呼びます 忘れてなんかいませんよ~ ミツバツツジの存在感は凄いです、まるで誰かさんみたい(笑) |
![]() |
大木のシロヤシオも満開です |
![]() |
あっという間に舗装道路に出ました ヤマツツジ咲く舗装道路を歩き公園の中を横断して駐車場向かいます |
ツツジに酔いしれた一日、本当にありがとう
又来てもいいですか?
ツツジは黙って微笑んでくれたような気がしました
アカヤシオに間に合って好かったですね。
返信削除それにもまして凄いのはシロヤシオの咲きっぷり!
大入道が楽しみです。
リンゴさん、おはようございます。
削除リンゴさんの情報から一週間たっているので心配でしたが
超特急で駆けつけて何とか間に合いました(笑)
ありがとうございました。
そうなんですよ、シロヤシオが凄いんです!
大入道楽しみですね。
情報よろしくお願い致します。
yamasanpoです。
返信削除待っていてくれましたね~
素晴らしい花園、このような場はそうそうないでしょうね
皆さんの笑顔が輝いています。
yamasanpoさん、おはようございます。
削除願いが通じたのか待っていてくれました。
ありがとうございました。
アカヤシオに代わってシロヤシオが凄く綺麗でした。
まだまだ上部は蕾も多くこれからも楽しめますね。
近ければもう一度なんて(笑)
それにしても素晴らしい花園でした。
笑顔が絶えない山行でした(^^♪
せとなさん、こんにちは!
返信削除皆さんとミツモチ山のツツジを大いに
楽しまれましたね。
白、紫、赤、桃と途切れることのない
ツツジの群生、ミツモチ山はツツジの
山ですね。
西コースのシロヤシオの大木群、来春
は楽しみたいです。
のんびり夫婦の山遊びさん、こんにちは。
削除計画ではアカヤシオ山行でしたが思いがけずに
満開のシロヤシオ、ミツバツツジを見る事が出来て
良かったです。
アカヤシオにヤマツツジもと贅沢な山行になりました。
足の方は如何ですか?
ブログアップがないので心配しています。
haretaraです。
返信削除おはようございます。
アカ・シロ・ムラサキ・ピンクと全部ありの贅沢な時間でしたね。
こちらも、色々と狙ってはいるんだけど天気予報がね。
出勤すると天気予報とは裏腹に晴れているし、いざ山へ行くと雷と雹だし。
やっぱり普段の行いが悪いから、どうしようもないねぇ。
haretaraさん、こんにちは。
削除ヤマレコ読ませて頂いてます。
この所のお天気には悩まされますよね。
私達もにわか雨に降られたり山火事に遭遇したりと・・・
普段の行いは良いのですが(笑)
haretaraさんの記事を見ると八溝山のシロヤシオ
咲きそうですね。
真名畑林道の茗荷分岐で、茗荷沢方面から大勢の歓喜が聞こえましたので、シロヤシオは見頃となっていると思います。鹿ノ又も入り口に車が止まってたので、入山しませんでした。
返信削除今回は、八溝山頂の真後ろの10本ぐらいのシロヤシオの大木を訪ねてみました。
残念ながら土曜日はまだツボミでしたが、今なら咲いてると思います。
代わりに山桜が見頃でしたよ。
haretaraさん、こんにちは。
返信削除八溝山のシロヤシオ情報ありがとうございます。
間違いなくシロヤシオの花の歓喜の声ですね!
大木のシロヤシオが多いので咲いたら見事ですよね。
山火事に遭遇してから八溝山が大分遠い山になってしまいました(笑)
すごいシロヤシオ!!!
返信削除今年はセとナさんの報告で楽しみます。
当たり年なのかな~
アカ、三つパ、ツツジもいいけど、
やっぱり純白のシロが一番気にいってます。
越境もままならぬ今般、予防に我慢我慢で頑張りましょう。
山楽番さん、こんにちは。
削除シロヤシオ最高でした!やっぱりシロいいですよね~
今頃は胸張って越境の山々を歩けると思っていました。
静かに歩いてきました(^^ゞ
飯豊や朝日も歩きたいです!
コロナ!何とかしてよって心で叫んでます。
当分の間は山楽番さんのブログで我慢の日々です。