2021年6月17日(木)
雄国沼のコバイケイソウが凄い事になっている
それも十数年ぶりの咲きっぷりと一週間前のネットニュースで知って以来
頭から離れなくなってしまった
十数年先と言ったら見られるかどうかそれより生きてるかどうか(笑)
👞👞
コバイケイソウと言えば武尊山に登っての帰り道、花咲湿原に寄った時の事だった
そこは目を疑うばかりのコバイケイソウの花で湿原一面真っ白だったのだ
それ以来何度か足を運んだがあの光景に出会う事はなかった
見たい!見たい!お天気はまずまず!一番心配なのは花に間に合うかどうか?
でもこの日を逃したら絶対後悔するぞと囁く声が聞こえてくる
八方台駐車場に車を停めて(7:15)この時点で7割方埋まっていた
道路には路駐禁止の看板があり土、日は凄い人出なのだろうと想像する
🐻
7:30分出発
![]() |
暫くぶりの八方台駐車場 ここからは磐梯山への登山者が多い せとなは猫魔ヶ岳から雄国沼を目指す |
![]() |
ハクサンシャクナゲが見頃だ 今日の磐梯山は雲の中 |
![]() |
ハクサンシャクナゲ |
![]() |
猫魔ヶ岳山頂 8:30~45 昨日大急ぎで作ったタオルの先にゴムを付けて 登山者と会った時だけマスク代りにする 試しに付けて写真に撮ってみた ここで急に雨が降ってくる。慌てて傘をさしたが直ぐに止んだ ナだけはこの後もザックカバーを付けたままで歩く |
![]() |
山頂から桧原湖方面 |
![]() |
山頂から磐梯山 |
![]() |
タニウツギが綺麗です |
![]() |
9:05~10 猫魔ヶ岳から下って猫石の前で帰りに撮影 二人組の登山者がここが顔であそこが耳ですよねと 休憩室に映っていた写真を見せられるがごめんなさいm(__)m う~ん?せとなにはよくわからなかった(^^ゞ |
![]() |
何度か渡渉を繰り返すと |
![]() |
雄国沼に出る 遠目にも分かる位白く見えるのがコバイケイソウ❓ 期待に胸が膨らむ |
![]() |
アキグミが綺麗だ |
![]() |
ここから沼を周回する 一方通行だ |
![]() |
最初に目に入ったのがこの光景 お~凄い!誰もが声を上げる・・・が少し行くと その先に待っていたコバイケイソウにはしばし声も出ない |
![]() |
すご~い!凄すぎる~! 来てよかった!今日が一番! |
![]() |
踊るコバイケイソウ |
![]() |
ニッコウキスゲもレンゲツツジも負けていません |
![]() |
![]() |
沼向こうのコバイケイソウも真っ白に見えます 向こう側も見てみたい |
![]() |
ニッコウキスゲもこれ程咲いてるとは思って見なかった |
![]() |
蕾も一杯 真っ黄色に染まるのも後数日 |
![]() |
ポツンと一軒家? ポツンとコバイケイソウ テレビの見過ぎでしょう(笑) |
![]() |
ワタスゲはまばら |
![]() |
登山者に会ったら素早くマスクに早変わり(^^ゞ |
![]() |
アヤメも咲いていてラッキー |
その他の花々
![]() |
コケイラン |
![]() |
ウラジロヨウラク |
![]() |
ガクウラジロヨウラク |
![]() |
ベニバナイチヤクソウ |
![]() |
今回の歩いた軌跡 八方台駐車場から雄国沼を往復 |
そして思った以上にニッコウキスゲが咲いていて嬉しかった!
猫魔ヶ岳は初めて登ったがブナ林の中気持ち良い歩きが出来た
往復すると帰りの猫石への登りはきつかったが猫魔ヶ岳からはルンルン歩き
ラビスパ裏磐梯で日帰り入浴、JAF会員証で50円引き500円で入れラッキーだった
セは大浴場も露天風呂も一人占め、ナは二人だった。洗い場も沢山あって良かった
今日は今からコロナワクチン一回目の接種を受ける。来月半ばには二回目の接種を
受ける。今よりは安心して(自分達も他の人にも)山歩きが出来るかな~
今年のコバイケイソウはあちこちで凄い!と噂になっていますが、雄国沼のコバイケイソウは圧巻ですね。
返信削除ニッコウキスゲが脇役に甘んじている様な勢い。奇跡
シロヤシオもそうでしたが、自然界では10年に1度のミラクルが起きているのかも?
せとなさんも相当テンションが上がった事でしょう~♪
リンゴさん、おはようございます。
削除シロヤシオも凄い咲きっぷりでしたがコバイケイソウも
凄かったですよ!
あちこちという事はコバイケイソウも当たり年なんですね。
コバイケイソウの咲く山を総当たりしたいけど(笑)
満足して(疲れて)その夜はぐっすり眠れました(^^ゞ
せとなさん、こんばんは!
返信削除雄国沼、コバイケイソウの白、レンゲツツジがの橙、
ニッコウキスゲの黄と見応えありましたね。
雄子沢口から雄国沼を経て猫魔ヶ岳まで歩いたこと
がありますが、登り返しがきつかったことでしょう。
コバイケソウ、双六への尾根で同じような大群生に
出逢いましたが、良い香りがしませんでしたか。
のんびり夫婦の山遊びさん、おはようございます。
削除レンゲツツジが残っていて思ったよりニッコウキスゲが
咲いていて三色揃い踏み素晴らしかったです。
沼で遊びすぎ猫魔ヶ岳への登りは正直嫌になりました(^^ゞ
双六の尾根の大群生は絶景、見事だったでしょうね!
もしかしたら今年も?見てみたいですね!
こんばんは。わかジィです。
返信削除コバケイソウなどの「おー凄い」「とにかく凄い」などの群落をみせていただき
恐悦至極に存じます。
今年の花は農業に例えれば豊作のようですね。
わかジィさん、こんにちは。
削除まさに豊年満作といった所でしょうか(^^ゞ
凄い!以外の言葉が見つからなくて(笑)
それにしても場所が違うのに一斉に咲くのは不思議ですね。
農業と同じように自然が大きく影響しているのでしょうが・・・
今年が余りにも咲きすぎたので来年以降が心配ですよ。
ニッコウキスゲで真っ黄色に染まるはずの雄国沼が、主役がコバイケイソウって。うわさでは、聞いておりましたが、ホント凄いことになっていたのですね。せとなさんのハイテンションが伝わってきましたよ~。
返信削除うらちゃん、おはようございます。
削除ほんとに沼一面が真っ白になっていてテンション上がりっぱなしでした(^^ゞ
今頃は沼一面真っ黄色になっているかな~
想像するだけで又テンションが上がりそう(笑)
シロヤシオもそうでしたが今年は花付が良さそうで
今から咲く花も楽しみですよね♪
yamasanpoです。
返信削除これはこれは・・ここはどこ?
雄国沼へは何度か訪れてますがこのような光景は見たことがありません。
素晴らしい花園を見せて頂きました。
yamasanpoさん、おはようございます。
削除ここはどこ?
私達も一瞬思いました(^^ゞ
雄国沼のイメージは黄色でしたが白の世界もあるという事を
初めて知りました。
本当に素晴らしかったです。
他の山のコバイケイソウも見てみたいですね。
コバイケイソウが凄い事になってますね。雄国沼はご無沙汰しているので久しぶりにカメラを持って出掛けたいと思っておりました。
返信削除21日が狙い目でしたが、用事がありダメ。22日は気象庁の「大気が不安定」の予報におじけついて好機を逃す始末。明日天気が良ければ楽しんできます。
楽山紀行さん、こんにちは。
削除お天気が不安定で迷いますね。
どうせ行くならお天気の良い時に歩きたいですよね。
今は真っ黄色な世界が楽山紀行さんの来るのを今か今かと
待っているかもです(^^ゞ
素晴らしい写真を期待しています!