元気に歩ける事に感謝して、山を楽しんでいます♪
2012.7.31 2019.7.27
栃木県の山
日 時 2011年(23年) 9月11日(日) 個人装備 標準装備 共同装備 細引20m、レスキューシート2、医薬品 メンバー セとナほか3名 秋に向けてトレーニングをしなければと思い、低山の暑さを避けて、那須連峰、赤面山経由三本...
2012.7.30 2019.8.20
日記
見事に咲いたやまゆりが、今朝倒れていたので不審に思い見てみると・・・ ギョッ~👀 なんとイノシシが掘った様な穴が・・・ こんな所まで?友人がサツマイモがやられたから電気の柵をつけたと言っていたが、こんな庭先まで来るとは・・・ ほんと困ったなあ...
2012.7.29 2021.5.21
茨城県の山
午後から孫の保育園のイベントがあり、日曜日は区の行事がありと 制限された山登り、午前中に戻れる山? 地元の山?それとも筑波山?この暑さでは少しでも高い筑波山がいいかな。 それもチョロチョロ流れる沢の中が、そして早出に決まった。 梅林への道との十字路に入山禁止の表示と...
2012.7.26 2020.2.22
東北の山
土曜日の避難小屋泊・・・小屋の混雑を予想し早めに小屋到着を計画、場合によってはあみだ池避難小屋まで足を伸ばす覚悟で国見温泉を後にした。・・・しかし、八合目避難小屋は私達の他に若者カップル二人のみ、なんて嬉しい期待はずれ?水場で冷したビールで乾杯、久々のゆっくり、まったり気分...
2012.7.25 2020.2.22
新潟県の山
「良い山行には良い天候が第一条件」 をもっとうに登山を続けています。 「撤退する勇気を」 なんて良く聞く言葉ですが、セとナは 「行かない勇気を」 と 思っています。それゆえ毎日変わる天気情報に、変更に次ぐ変更、 なのに・・・・・・。 夜行日帰りの...
2012.7.23 2019.8.18
山梨県の山
2011年(22年)7月17日 八ヶ岳縦走二日目 花の岩稜漫歩 4時過ぎ、薄赤くなった空の下山頂に向かう。 大勢の人達が素晴らしい雲海を見ながら雲上の富士山や 幾重にも連なる峰々のシルエットを見ながら...
2012.7.23 2020.5.23
2011年7月16日 八ヶ岳縦走一日目 猛暑と急登と標高との闘い
2012.7.23 2019.8.20
やまゆりっていいですよね。花もいいけど匂いも・・・ 我が家の裏のやまゆりが丁度良い具合に咲き出しました。 あまりに綺麗なのでパチリ。 匂いも届けたいなあ。
2012.7.23 2021.5.21
日 時 2012年(24年)7月22日 個人装備 標準装備 共同装備 細引20m レスキューシート2 医薬品 メンバー セとナ
2012.7.17 2021.5.21
福島県の山
峰の茶屋から三本槍岳を越えて流れ石山までの往復を計画していたが、 前夜の天気予報で付近一帯に15時位から雨マークが付く。 もしかして雷?去年の三倉、大倉の山開きに参加した時後から雷に追いかけられ 怖い思いをしたので・・・稜線での雷はほんとに怖い。 急遽15...
2012.7.15 2021.5.22
埼玉県の山
日 時 平成24年5月27日(日)日帰り 装 備 標準装備、ツェルト2、細引6Ф×20m、レスキュー用小物、医薬品 メンバー セとナ コース及び時間 八丁尾根~作業道~八町峠 周回 自宅3:00⇒高速⇒本...
2012.7.11 2021.5.22
日 時 2012年(24年)5月20日(日) 個人装備 標準装備 共同装備 補助ロープ6Ф×20m、ツェルト2、レスキュー用小物、医薬品 メンバー セとナ他4名 コース及び時間 各メンバー宅廻り最終3:25→高速→一般道→折場登山口6:05~20...
2012.7.10 2021.5.22
日 時 2012年(24年)4月29日(日) 個人装備 標準装備、アイゼン、(8本爪以上)、サングラス、ストック、 ツェルト、ホッカイロ、防寒着等 水場なし 共同装備 ピッケル(セとナ)、ロープ、8.5Ф×30m(セ...
2012.7.9 2021.5.22
4月からニリンソウに会いたくて筑波山通い。 今度の週末は用事があるので、平日にちょこっとニリンソウの所まで・・・・ 日 時 2012年4月18日(水) メンバー セとナ コース及び時間 キャンプ場→林道→巨石群→...
茨城県の山(北部)
日 時 2012年(24年)4月15日(日) 装 備 標準装備 水場なし 共同装備 補助ロープ6Ф20m、ツェルト2、医薬品 メンバー セとナ他3名 茨城の里山にも早春の花が次々咲き出しています。急な支尾根のコース上に群生していて、自然感たっ...
日 時 2012年(24年)3月25日(日) 装 備 標準装備 メンバー セ コース及び時間 自宅 8:05→笹原林道終点 9:55~10:00→北ノ入滝分岐 10:05~20滝往復→三角点峰 11:10~15 →第Ⅱ峰 12:00 直登→...
2012.7.6 2021.5.22
茨城県の山(奥久慈)
日 時 2012年(24年)3月18日 (日) 装 備 標準装備 共同装備 補助ロープ8.5Ф×30m、細引20m、スリング等、搬送用品、医薬品 参加者 山の会員 6名 マイカー乗り合わせ この時期のこの界隈の山は一見未だ冬籠もり状態ですが、...
2012.7.5 2019.8.23
日時 2012年(24年)2月12日(日) 晴れ風やや強し 装備 標準装備 メンバー セとナ コース及び時間 自宅 8:00→花の入公園 8:55~9:05→舗装道路→林道入り口 9:20→一枚岩滝(サンショウウオ...
2012.7.5 2023.12.18
日 時 2012年(平成24年)1月29日(日) 装 備 冬山(防寒)装備、アイゼン8本爪以上、 念のためカンジキ又はスノーシュー 共同装備 8.5Φロ...
2012.7.1 2021.5.21
長野県の山
6月30日 湯の丸山 上州武尊にしようか?レンゲツツジの咲く湯の丸山? やっぱりレンゲツツジの勝ち! 7時25分駐車場に着いた時は、すでに満杯状態でした。 レンゲツツジは最高でした。