• ホーム

せとなの山日記

元気に歩ける事に感謝して、山を楽しんでいます♪

中の大倉尾根の紅葉は最高🍁

2025-10-16T18:07:00+09:00 2025-10-16T09:07:53Z

栃木県の山

 2025年10月15日(水) 今回も天気予報に翻弄される毎日でした。15日は風もなく曇りなのだがテンクラの登山指数は C のままだった。前日に B に代わり当日は A になっていた。テンクラも予測不能な天気予報。 ガスっていて何も見えないかもしれない、しかし あわよくば高曇りで...

連休中日の那須岳へ

2025-10-13T18:05:00+09:00 2025-10-14T07:35:00Z

栃木県の山

歩いた日  2025年10月12日(日) お気に入りの場所でランチ・リハビリに来たというご夫婦との山談議は楽しかった

ガスと霧雨で幻想的な紅葉だったが・・・

2025-10-08T17:59:00+09:00 2025-10-09T07:06:32Z

栃木県の山

  2025年10月7日(火) 小学生の見守り隊を終えた後に那須岳に向かった。峠の茶屋駐車場に着くのは昼近くになるので朝活の登山者も下りてきて駐車場は空くだろうとの目論見もあった。 天気とくらす では 茶臼岳の天気予報は 曇り 、登山指数は A だった ・・・下の駐車場は一台の車...

倒木処理&水切り補修

2025-10-04T17:51:00+09:00 2025-10-04T08:51:35Z

茨城県の山(地元の山)

  歩いた日 2025年10月3日(金)

地元の山の秋の花

2025-09-23T17:17:00+09:00 2025-09-23T08:17:16Z

茨城県の山(地元の山)

 歩いた日 2025年9月19日(日)  20日から彼岸の入り、長男であるセはお盆や彼岸はお墓参りに行ったり来てくれる親戚の接待やらでなんやかんやと忙しいのであります。そんな訳で彼岸に入る前日に難台山を歩いてきました。 久しぶりに愛宕山に車をデボして、孫に長沢地区まで送ってもらっ...

筑波山でツルニンジンを愛でる

2025-09-13T17:40:00+09:00 2025-09-13T08:40:58Z

茨城県の山

  歩いた日 2025年9月12日(金) 午前中は曇りのはずだった。裏筑波キャンプ場Pに着くと雨が降り出した。 「 こんなはずじゃなかったー 」雨具を着けてまで歩きたくないし、どうしようか❓ 「 帰って草取りでもするかー 」「 折角ここまで来たのにー 」おにぎりもある😅 15分...

御霊櫃峠Pから大将旗山を越えて額取山へ

2025-09-08T18:40:00+09:00 2025-09-09T01:30:43Z

福島県の山

  歩いた日2025年9月6日(土) 額取山山頂にて (1.008m)

那須岳でヤマトリカブト・イワインチンを愛でに

2025-08-31T17:54:00+09:00 2025-08-31T08:54:20Z

栃木県の山

  2025年8月29日(金) マルバダケブキの蜜を吸う クジャクチョウ 最近の挨拶は「 暑いねー 」「 一雨欲しいねー 」 まだ八月だと言うのに家の周りは稲刈りするコンバインの音と籾を運ぶ車で賑やかになってきた。 これは山に逃げるしかないねー 灼熱地獄の低山は懲りたな。ちょっと...

天狗山&滝川渓谷途中まで

2025-08-20T17:37:00+09:00 2025-08-23T01:46:07Z

栃木県の山

  歩いた日 2025年8月17日(日) 天狗山はNHKの「 さわやか自然百景 」で放映されたばかりだった。 行く所に決めあぐねていた矢先だったのでこれは行くしかあるまいと・・・

二日目は蔵王観光

2025-07-31T11:02:00+09:00 2025-07-31T02:02:29Z

東北の山

  歩いた日 2025年7月28日(月) 飲んでぐっすり眠れた人も、暑くて(自然冷房)眠れなかった人も熱い🥵朝風呂で寝汗を流して観光に備えましょう。昭和レトロなお宿で親切でリーズナブルな 値段なのに 夕ご飯も朝ご飯もとっても美味しかった。特にご飯が🍚 これでエアコンがあれば言...

蔵王の御釜は何色❓

2025-07-29T17:57:00+09:00 2025-07-30T00:34:51Z

東北の山

 歩いた日 2025年7月27日(日)~28日(月) 七月の会山行は 蔵王山 、 一日目はゆるゆるハイク、熊野岳と刈田岳を歩いた後に近くの150年続くひなびた温泉旅館で宴会 、 二日目はのんびり観光 して帰るという何とも贅沢なお山歩きになりました。 会員10名が参加 、車2台に分...

ホザキシモツケ咲く小田代ヶ原、戦場ヶ原散策

2025-07-21T19:13:00+09:00 2025-07-23T05:28:32Z

栃木県の山

歩いた日 2025年7月20日(日) 福岡にいる孫が夏休暇で帰ってきた。いつもは帰って来ても家にいた事のない孫が今回は珍しく家にいる。   山は歩きたくないけど戦場ヶ原に行って見たいと言うのだ。 当時小学生だった孫と最後に歩いたのは乗鞍岳だったな。早いものでそれから十数年たってい...

五色山から前白根山への稜線は最高!

2025-07-15T17:40:00+09:00 2025-07-15T08:40:32Z

栃木県の山

 歩いた日 2025年7月13日(日) かっこいいー 五色山 から 前白根山 に行く途中から見る 奥白根山 の姿はいつ見ても最高にかっこいい。手前にある何と表現していいかわからない程のブルーな 五色沼 がひと際奥白根山を引き立てている。 もう奥白根山は登るのじゃなくて見るだけでい...

地元の山に恩返し

2025-07-07T17:02:00+09:00 2025-07-15T08:41:19Z

茨城県の山(地元の山)

 2025年7月5日(土) 早起きして那須にチドリを見に行く予定の前の日の午後、友人宅で昼酒ときたら絶対に早起き出来るわけがないと思っていた。 「 宮城峡 」二人でどんだけ飲むの❓ラベルをみたら45度 \(◎o◎)/! 「 高級ウイスキーだったから二日酔いにはならなかった 」と言...

コバイケイソウ咲く雄国山から雄国沼を歩く

2025-06-24T17:58:00+09:00 2025-06-29T01:37:24Z

福島県の山

  歩いた日 2025年6月22日(日)

シャクナゲ咲く温泉ヶ岳(ユセンガタケ)

2025-06-21T14:18:00+09:00 2025-07-15T08:42:08Z

栃木県の山

  歩いた日2025年6月17日(火) もう遅いかもしれないが温泉ヶ岳のシャクナゲを見に行こうと出かけてきました。 案の定シャクナゲは終盤でした。でもまだ綺麗な所もあり、そして 疲れた頃に絶景が現れたりと多いに楽しむ事が出来ました。 次は一番良い状態の時に歩いてみたい! 金精峠P...

難台山で篠刈トレーニング

2025-06-14T18:52:00+09:00 2025-06-14T09:54:47Z

茨城県の山(地元の山)

歩いた日 2025年6月13日(金) 篠刈トレーニング❓って何❓花は刈らずに目障りな篠やバラを刈りながらトレーニングをする、一石二鳥の我が山の会の秘策です。今回は 団子石峠から難台山までの計画でした。しかし 駒場最奥住宅から100m程の林道に松の木が倒れていて林道を塞いでしまって...

二週続けて赤城山(長七郎山からオトギの森)会山行

2025-06-08T18:02:00+09:00 2025-06-09T04:34:56Z

群馬県の山

歩いた日 2025年6月7日(土) レンゲツツジが最高の状態で咲いててくれました!嬉しかったねー😁 小沼周辺のレンゲツツジ

赤城山(長七郎山から銚子の伽藍)

2025-06-03T16:47:00+09:00 2025-06-08T06:04:05Z

群馬県の山

歩いた日 2025年6月1日(日) 長七郎山 1.579m  山頂のズミの先にミツバツツジ&ヤマツツジ

バリエーションルート(市境尾根)で大入道へ

2025-05-27T18:07:00+09:00 2025-05-27T09:07:43Z

栃木県の山

  歩いた日 2025年5月26日(月)   これでもかと咲き誇る シロヤシオのトンネルをくぐったり😁シロヤシオのシャワーを浴びたり😁飛び込んだり😁大入道に着いた時は久しぶりの胃もたれ( 笑 ) 前日の雨と風で落花しなければどんだけ咲いたの❓これは誰が見たって咲き過ぎでしょ...

ミツバツツジが咲く横根山から井戸湿原

2025-05-23T10:16:00+09:00 2025-05-23T01:21:45Z

栃木県の山

 歩いた日 2025年5月20日(火) 素晴らしい! 他の言葉が見つからない程素晴らしかった。 「 今日のこの景色は一生忘れないよ 」 ミツバツツジ の咲き乱れる横根山から井戸湿原は誰もが感動の嵐に包まれ幸せな気持ちになったのでした。 18日(日)予定の会山行がお天気の関係で20...

地元の山・難台山の石碑調査

2025-05-18T16:32:00+09:00 2025-05-19T00:36:32Z

茨城県の山(地元の山)

  歩いた日 2025年5月3日(土)5月13日(火) 難台山の南側にある石碑を難台山側から探して調査してほしいと頼まれたセ。とても大きな石碑があるらしい。北側も南側もおおよそは歩いてはいるのだがそんな大きな石碑がある場所は見逃していた。 「 探して調査してきます 」 と二つ返事...

熊鷹山のミツバツツジ

2025-05-12T19:41:00+09:00 2025-05-15T08:49:51Z

栃木県の山

  歩いた日 2025年5月11日(日) ミツバツツジ、いゃー綺麗過ぎましたー最高だったなー。新緑と紫の ミツバツツジ が織りなす様は何とも言えない美しさだ。山火事など絶対起こしてはならない、この自然 の姿を大切にしなければとしみじみ思った一日でした。 行きは佐野田沼IC回りで帰...

ミツモチ山(大丸)アカヤシオ🌸

2025-05-04T16:01:00+09:00 2025-05-07T00:49:37Z

栃木県の山

  歩いた日 2025年5月1日(木) 赤城山の次はどこへー そう アカヤシオ好き なら考える事は皆同じ( 笑 ) ミツモチヤマ(大丸)でしょう😁 コース  育樹祭 跡地駐車場➡第一展望台➡第二展望台➡ミツモチ山ベンチ広場➡大丸➡ ミツモチ山ベンチ広場➡西コース➡ 育樹祭 跡地...

赤城山のアカヤシオ詳細

2025-05-02T16:33:00+09:00 2025-05-03T05:23:08Z

群馬県の山

  歩いた日 2025年4月29日(火) 赤城山のアカヤシオ が凄い事になっていると のんびり夫婦の山遊びさん からの情報 これは何が何でも行かねばならぬと目覚ましを3時にセット。4時10分に 自宅を 出発したのでした。 道の駅みかもで朝食、トイレ休憩、利平茶屋森林公園駐車場に7...

赤城山のアカヤシオ(利平茶屋森林公園から周回)速報

2025-04-29T19:38:00+09:00 2025-05-02T02:11:25Z

群馬県の山

  歩いた日2025年4月29日(火) アカヤシオ速報 どの尾根も アカヤシオ で ピンク に染まっています。 今年は アカヤシオ の当たり年❓かもです。 こんな機会を逃す手はありませんね。 でも私達が歩いたコースは一部危険な痩せ尾根があり、この日も 滑落死亡事故 がありました。...

難台山のミツバツツジの様子

2025-04-20T12:30:00+09:00 2025-04-20T03:30:48Z

茨城県の山(地元の山)

歩いた日 2025年4月19日(土) そろそろ難台山のミツバツツジが咲く頃です。ちょっと様子見に行って参りました。 天狗の奥庭のミツバツツジは ・・・ おー咲いてる、咲いてる

古賀志山 (ヒカゲツツジ&アカヤシオ)

2025-04-14T11:36:00+09:00 2025-04-14T02:36:40Z

栃木県の山

歩いた日 2025年4月12日(土) すっかり虜になってしまった「 見晴らし、古賀志山山頂分岐からの北稜 」 誰にも会わずに静かーに岩稜のヒカゲツツジを二人締めして来たぞー >^_^< 9:45  駐車場は満車。路上駐車も多数あり、そりゃそうだわー今日は土曜日。今が一...

前のページ »

自己紹介

自分の写真
せとな
詳細プロフィールを表示

人気の投稿

  • 地元の山の秋の花
  • 中の大倉尾根の紅葉は最高🍁
  • 連休中日の那須岳へ
  • 倒木処理&水切り補修
  • ガスと霧雨で幻想的な紅葉だったが・・・
  • 御霊櫃峠Pから大将旗山を越えて額取山へ
  • 奥久慈で紅葉三昧(会山行)
  • 奥久慈のもみじ谷
  • 那須岳でヤマトリカブト・イワインチンを愛でに
  • 筑波山でツルニンジンを愛でる

カテゴリー

  • アルプス (11)
  • 茨城県の山 (41)
  • 茨城県の山(奥久慈) (57)
  • 茨城県の山(地元の山) (146)
  • 茨城県の山(北部) (40)
  • 群馬県の山 (28)
  • 埼玉県の山 (3)
  • 山梨県の山 (3)
  • 新潟県の山 (12)
  • 孫と山 (34)
  • 地元の行事(祭り他) (20)
  • 長野県の山 (8)
  • 東北の山 (14)
  • 東北の山(飯豊山、大朝日岳) (24)
  • 栃木県の山 (155)
  • 日記 (29)
  • 福島県の山 (52)

ブログ アーカイブ

  • ▼  2025 (39)
    • ▼  10月 (4)
      • 中の大倉尾根の紅葉は最高🍁
      • 連休中日の那須岳へ
      • ガスと霧雨で幻想的な紅葉だったが・・・
      • 倒木処理&水切り補修
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2024 (45)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2023 (40)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2022 (51)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2021 (35)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (2)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (5)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2020 (41)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2019 (41)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2018 (48)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2017 (43)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2016 (44)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2015 (46)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2014 (56)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (5)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2013 (67)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2012 (81)
    • ►  12月 (9)
    • ►  11月 (11)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (18)
    • ►  7月 (20)
    • ►  6月 (2)

フォロワー