赤城山のアカヤシオ詳細

 歩いた日 2025年4月29日(火)

赤城山のアカヤシオが凄い事になっているとのんびり夫婦の山遊びさんからの情報
これは何が何でも行かねばならぬと目覚ましを3時にセット。4時10分に自宅を出発したのでした。

道の駅みかもで朝食、トイレ休憩、利平茶屋森林公園駐車場に7時20分に着いた。
森林公園に行く街道の両側はボタン桜が咲きとても綺麗だ。駐車場の桜はまだ蕾状態だった。


鳥居川左岸尾根中腹から見える尾根はピンクに染まっている。ワクワク感が止まらない。
アップで

鳥居川左岸尾根中腹痩せ尾根付近は満開

歩いて行く尾根も谷間もピンク、ピンク




開けた所から眺めるとこれから歩く尾根もピンクなのがよくわかる。こんな事は滅多にない。来てよかったー

上部は蕾もあるが天気次第で数日で満開になりそうな気配

駒ヶ岳方面分岐を左折して鳥居峠方面に下り篭山に向かいます

篭山(1.438m)咲いてるアカヤシオもあるがまだ蕾が多い

篭山から大沼方面

鳥居峠駐車場に下り立ち篭山を望む。ピンクに染まるのは数日後か❓

鳥居峠駐車場から林道を通り鳥居川右岸尾根に向かいます。何時ものように林道終点まで行きます。一部崩れてザレている所がある。注意しながら早めに渡る。

ヘリが大きく旋回しながら飛んでいるので山火事注意のためかなと思ったり余りのアカヤシオの素晴らしさにマスコミのヘリかななんて呑気に歩いていた


暫くの間大きく旋回していたヘリが谷間をホバリングし始めた。もしかしたら遭難❓長い時間が過ぎた。引き上げ作業が終わった。
すれ違ったグループから痩せ尾根で滑落したが無事らしいと聞き一安心した。何度歩いても嫌らしい痩せ尾根、登山者から気をつけてと声をかけられるたびに緊張感が増してきた。


無事だと聞いたのでその後はいつも通りの山歩きが出来た。
何時ものオブジェ。これは見て行かないとね

そして問題の痩せ尾根・北側がえぐれ、南側は3m位垂直でその下は急こう配の岩滑り台状態、道幅は1m位かな❓ロープは張ってあるが緩んでいるし左右に振られ易いのでロープに頼りすぎるのも要注意だ。


痩せ尾根を無事通り過ぎアカヤシオの世界に浸る

滑落した岩滑り台状態の谷には途中にストックが置き去りにされていた





ピンクのシャクナゲもアカヤシオに負けじと咲き始め

益々ピンクに染まるのでした



何処まで行ってもピンク・ピンク







ムシカリの白にほっと一息()


奥に見えるピンクの山まで行きます





無名滝をアップで



ミツバツツジの咲く頃はムラサキ・ムラサキで凄い事になりそうな予感

1204ピーク付近にて駐車場に下りる前にランチにしましょうか。
しかしこの後まさかの出来事が起きるとはセとナも想像だにしませんでした。
気持ち良くお握りを食べ始めた時に笛を鳴らしながら歩いてくるグループがいた。何だろうなとは思ったがさほど気にも留めずにコーヒーを一口飲む。次に御夫婦が歩いて来て「熊を見ませんでしたか❓」と聞くので「見ませんよ」と軽く答えた。聞けばセとナがランチしている50m後方で熊に遭遇した登山者がいたそうな・・・
もしかしたらセとナも遭遇していたかもと思ったらランチしているどころではないよ。胸につかえそうになりながらコーヒーでお握りを飲み込み席を立った。
いつも「熊なんかどこにでもいるよ」と言っていたセも急いでザックから熊避け鈴を出してガラン、ゴロン、駐車場に着くまで気が気じゃなかった。

夢のような世界が終わる瞬間です


今年はアカヤシオの当たり年みたいです。昨夜の雨にも負けずに咲き誇ってくれていたアカヤシオにありがとうです。

そして残念な事に無事だと聞いた遭難者が亡くなった事を次の日のヤマレコで知りました。ご冥福をお祈りいたします。




4 件のコメント :

  1. のんびり夫婦の山遊び2025年5月2日 18:45

    せとなさん、こんばんは!
    利平茶屋左岸・右岸尾根の満開の見頃を迎えたアカヤシオ
    が楽しめ、良かったですね。
    右岸尾根ではシャクナゲも楽しめて何よりでした。
    それにしても極めて慎重を要する痩せ尾根での滑落事故、
    また熊の出没と大変驚いています。
    ここは通常のハイキングコースではないことを念頭に、
    花に浮かれず気を引き締て慎重に歩かねばと改めて思い
    ました。

    返信削除
    返信
    1. のんびり夫婦の山遊びさん、こんにちは。
      素早い情報のお陰で旬のアカヤシオに会う事が出来ました。
      ありがとうございました。
      咲き始めたシャクナゲもとても綺麗でしたよ。
      近くにキャンプ場もあったりするのに熊出現にはびっくりでした。
      痩せ尾根での滑落事故は他人事ではない気がしました。
      余りの素晴らしいアカヤシオに目をうばわれ足元がおろそかに
      なってしまいそうでしたが今回に限らず気を引き締めて
      歩かねばとしみじみ思いました。

      削除
  2. ぶなじろう2025年5月3日 18:44

    今晩は。
    赤城山のアカヤシオ、本当にすごい事になっていますね。色もよいし、花数も素晴らしいですね。連続的にアカヤシオの木があるようで、これはたまりませんね。シャクナゲも同時にみられるなんて、そんな機会にはいまだ遭遇したことがありせん。
    危なそうな所みたいなので、くれぐれもご安全にお願いします。

    返信削除
    返信
    1. ぶなじろうさん、こんにちは。
      赤城山のアカヤシオ凄かったです!
      痛んだ花もなく一番綺麗な時に歩けて最高でした。
      ピンクまみれのシャクナゲとのコラボも素晴らしいものでした。
      色んなコースがあるので機会があったら是非楽しんで下さいね。
      痩せ尾根に限らずちょっとした油断が惨事になってしまいます。
      年齢的にも今まで以上に気をつけねばと思いましたね。

      削除