2023年11月25日(土)
毎年恒例の奥久慈の会山行、去年は男体山健脚コースから男体山神社に縦走しました。さて今年はどこへ・・・奥久慈の山も低山ながらも岩山でちょっとした油断が大事故につながってしまいます。皆年齢も高くなってきているので侮れませんね。今回は会員10名、会員以外6名の大所帯だ。岩場が少なくすれ違う登山者も多くなく紅葉三昧出来る所と言えば あ・そ・こ (笑)
 |
最初のもみじ谷 |
トイレのある大円地Pに7:45分着 駐車場は満車だった。殆どの登山者は男体山を目指している。少し先の膨らみに三台停める事が出来た。戻った時には道路両側に路上駐車の車がいっぱいだった。今回は大円地P~入道岩~二ヶ所のもみじ谷~大円地越~一般コース~大円地P(男体山には行きません)
ヒノキ林を過ぎると目に飛び込んできたのは黄色一色に染まるダンコウバイ、葉をもむと僅かに爽やかな香りがする。皆で香りを楽しみながら休憩
ダンコウバイの黄葉が綺麗過ぎる~
フジイ越に近づいてくるとダンコウバイが眩しいほど輝いている。やっぱり太陽の力は凄い🍂
まだ青葉のダンコウバイもある。青葉も黄葉も何もかもがいいね~(笑)
大円地越。ここも思った以上に紅葉していた。ここで40分のランチ休憩
大円地越から男体山方面には行かずに一般コースを大円地Pに下ります。一般コースも見事に紅葉している。先日京都に行った仲間に「京都に行ってる場合じゃないよね~」と冗談が飛ぶ。「先に京都に行って来て良かったよ~。ここの紅葉見てから京都に行ったらガッカリだったわ」と本音が出る。仲間は人が造った紅葉じゃなく自然の紅葉の素晴らしさに酔いしれていました🍁🍁🍂
上を見ても🍁🍁🍂
左を見ても🍁🍁🍂
右を見てもどこもかしこも素晴らしい🍁🍁🍂
青葉が多くなってきたら紅葉ともさよならです
「今夜は真っ赤なもみじが夢に出てきそう」🍁🍁🍂仲間の声にほんと、ほんととうなずくナ、しかしその夜は死んだようにぐっすり眠ってしまいあの素晴らしいもみじは夢に出てきませんでした(笑)
下山後は湯沢温泉(今はない)の足湯を覗きリンゴ園でリンゴを買い、道の駅で買い物してまだ明るいうちに家に着く事が出来ました。来月前半に忘年会があるので今回はお開きとなりました。
奥久慈ありがとう、又来年
せとなさん、こんばんは!
返信削除奥久慈の会山行、素晴らしい紅葉に出逢え、
最高でしたね。二ヶ所のモミジ谷、両方とも
真っ赤に染まるのはラッキー、皆さんの日頃
の行い良いということでしょう。
京都の紅葉も素晴らしいという触れ込みです
が、以前佐倉城址公園の紅葉鑑賞時、京都か
ら帰って来られた方がこちらの方が良いと
言っていたことを思い出しました。
入道岩でのポーズ、goodですよ。
のんびり夫婦の山遊びさん、こんにちは。
削除今年は遅れた分奥久慈の山々は一気に紅葉した
感がありましたよね。
そのお陰で二ヶ所共もみじ谷が紅葉していて
ラッキーでした。
やはり京都より良いと言ってた方がいたとは・・・
それにしても素晴らしい紅葉でした。
入道岩でのポーズ、褒めて頂いて嬉しいやら恥ずかしいやら(笑)
今晩は。
返信削除「あ・そ・こ」て、どこなんでしょう。自分も足が悪くて、最近は下りで難渋しています。研究して「あ・そ・こ」を捜してみます。
「あ・そ・こ」の紅葉もすばらしいですね。確かに京都の紅葉よりも凄いかも。自分も11/27に奥久慈を歩いて偶然にも同じことを考えていました。
ぶなじろうさん、こんにちは。
削除「あ・そ・こ」地図追加しました。
「あぁ~なんだ、あそこか~」と思う所です(笑)
今の季節の紅葉と言えばどうしても京都って感じですよね。
同じ事を考えていたなんて・・・
生瀬富士から月居山の歩きに比べれば楽ですよ~
来年にでも是非歩いてみて下さいね。
せとなさん、こんにちは。
返信削除私も久しく「あ・そ・こ」を歩いてないので、楽しくレポ拝見させて頂きました。
2カ所のもみじ谷はドンピシャでしたね。
一般コースのもみじ谷はこれからでしょうか。
岩の上でのポーズは羞恥心を捨てて大胆なポーズを取ると決まりますよ😄
リンゴさん、おはようございます。
削除今年は二ヶ所同時に紅葉したので皆大喜びでした♪
一般コースは青葉もありましたが殆ど見頃になっていました。
今年の奥久慈は最高ですね。
是非「あ・そ・こ」も歩いて下さいね。
岩の上でのポーズ、恥ずかしがり屋なので(^^;
次はリンゴさんを見習って大胆に(笑)
今晩は。
返信削除なんとなんと、「あ・そ・こ」を教えていただいて感謝感激です。本当は秘密だんったんじゃないのでしょうか。奥久慈素人で、2.5万図に記載されていない道を縦横に歩かれる精通者の方々にいつも感心していました。「あ・そ・こ」、いつか歩いてみます。ありがとうございました。
ぶなじろうさん、おはようございます。
削除いゃ~そんなに感謝されて恐縮ですよ。
「あ・そ・こ」は茨城国体コースの一部で秘密ではないですよ😅
ここを歩く時はだいたい男体山健脚コースから男体山、大円地越、
櫛ヶ峰、入道岩まで行き少し戻りフジイ越から大円地Pに周回
する事が多いです。
今回はフジイ越から下りに弱そうな人の為に登りに使いました。
是非もみじの素晴らしい時に歩いてみて下さいね~
福島のayakenです。aya+kenで143歳。お年寄りです。
返信削除茨城には楽しい低山があるのですね。
どこかの知事ではないですが、じゃこ天くらいの山だけかと思っていました。見直しました、茨城県。
せとなさんは飯豊、朝日が大好きとか。
自分らも大好きなのですが、体力が落ちて、ここ2~3年はご無沙汰。
大鳥池から三方境が最後。ゆっくりと楽しみたいものです。
朳差岳のハクサンイチゲなどもいいですね。
以前は時間がなかったので、ほぼ、夜行日帰りでした。
飯豊本山のピストン、竜門~大朝日~小朝日、昔話です。
新しい記事を楽しみにしています。
頑張ってください。
アカウントなど、難しいので、匿名で勘弁してください。
ayakenさん、こんにちは。
削除茨城県の奥久慈界隈の山はせとなの百名山と呼んでます(笑)
でも福島県にはおよびませんね。
福島県には大好きな山が多すぎて・・・
昔は飯豊、朝日が好きすぎて毎年のように歩いていました。
今は体力的に無理っぽいので他の方のブログで楽しんでいます。
ayakenさんもブログを開設していればお邪魔したいと思います。
aya+ken・・・143歳ならば十分若いですよ。
せ+な・・・?秘密にしておきますね(笑)
こんにちは
返信削除遅コメ失礼いたします。
イヤー
相変わらず大円地越周辺の紅葉は見事ですね!
今年の紅葉はどこもイマイチかと思いましたが、奥久慈の紅葉は裏切らないですね。
流行語大賞も飛び出して絶好調ですね!
私は先日こじらせた風邪が長引いており、この土日も自宅待機、結局今年の奥久慈ツアーは断念しました。
せとなさんの記事で癒されたいと思います。
hutatuyanisikiさん、こんにちは。
削除風邪をこじらせたとの事大丈夫でしょうか?
先日風邪を引いた友も今年の風邪は治りが悪いと言っていました。
大事にして下さいね。
今年の奥久慈は紅葉が遅れた分一気に紅葉して
どこを歩いても綺麗でした。
何処かで会えるかなと期待して歩いてました(^^ゞ
来年はあ・そ・で会いましょう(笑)