元気に歩ける事に感謝して、山を楽しんでいます♪
2012.9.30 2019.7.26
栃木県の山
2012年(24年)9月30日(日) 紅葉が始まったばかりの那須連峰・赤面山
2012.9.25 2022.8.10
東北の山(飯豊山、大朝日岳)
2008年(20年)10月8日~10日 飯豊山は6月の残雪期と決めて登っていたセとナでした。 しかし・・・。 どうせ行くなら大日岳まで行きたいよ。
2012.9.22 2019.8.10
二人で歩けばルンルン みんなで歩けばルンルン ランラン 今年はどんな紅葉が待っててくれるかな
2012.9.18 2019.8.26
孫と山
90歳になる母と5歳、3歳の孫と日光白根山に登りましょうか? 丸沼高原からロープウェーで一気に2.000メートルまで上がって、 気持ちはすっかり白根山に登った気分。
2012.9.11 2019.8.24
茨城県の山(奥久慈)
国体コース~裏縦走路もみじ谷往復~籠岩山周回 日 時 2011年(23年)11月27日(日) 装 備 秋山標準装備 メンバー セとナ クリーン作戦を終わらせ気になっていたもみ...
2012.9.10 2019.8.24
2011年(23年)11月20日(日) 山の会山行 セとナ他15名 最初の計画では男体山~鷹取岩に登って鷹取岩手前を下り出発点の大円地に 戻る予定だった。 急な下りを下るよりも佐中集落にバスを廻してもらい縦走した方が良いと言う事に ...
2012.9.9 2020.4.27
茨城県の山(地元の山)
今の季節、稲刈り(セとナは稲刈りは無)、運動会、区の行事と山に行く暇が無いほど 忙しい。 後から藪用のあるセとナは地元の山でちょこっと秋山に向けてトレーニング。 ザックの中に水をつめ、セは18キロ、ナは13キロに・・・。 ...
2012.9.7 2019.8.18
新潟県の山
2011年(23年) 10月16日(日) 久々の会山行、今回はA班7名、B班17名にわける。 セとナはA班に参加。 駐車場に着いた時はまだ山頂が良く見えていた。 計画ではA班は八lッ峰を越えて新開道を下り、B班は地蔵岳往復の予定だった。 ...
2012.9.6 2020.2.22
東北の山
第三日目 2011年(23年)10月10日(月) 天馬尾根コース縦走 須川湖キャンプ場~秣山~栗駒山~須川温泉 10年に一回と言う栗駒山の紅葉に
2012.9.1 2019.8.26
2012年(24年)8月31日(金) 夏休みに入る前から約束していた山登り。 那須茶臼岳(1.915m) へ 天気や日程やらで...