2023年2月26日(日)
難台山のマンサクの開花状況です。
屏風岩上展望所のマンサクはここ数日寒い日が続いているのでまだ3分咲き程度、
屏風岩谷側のマンサクは満開でした。
屏風岩下谷側のマンサク

屏風岩上展望所
日光連山
屏風岩下谷側
マンサク
日光連山
満開のヤブツバキ
屏風岩下谷側のイワタバコの一部が盗掘されたような跡があった
何度も言うけど持って行くなら岩ごと持って行けと言いたい😖
難台山山頂でランチ
戻りは薮の中を前回歩いた馬滝方面を目指す事にした。薮はさほどうるさくはなかったがスギ花粉が積もっていて歩くたびに舞い上がり散々だった。目指す林道に出てほっ😊
愛宕山二の鳥居の河津桜も何輪か咲き出しました🌸
どうぞ見に来て下さい
せとなさん、こんにちは!
返信削除屏風岩のマンサク、展望所も大分開花したようで、
大いに楽しめて何よりでしたね。また、雪もなく、
花近くで写真が撮れたのも良かったです。
ヤブツバキ、花付きが素晴らしいです。
鳴滝、水量が多い時は見応えあことでしょう~
懐かしく拝見しました。
のんびりさんの情報からそろそろかな~と・・・
削除展望所はまだ早かったけど下は見頃で綺麗でした。
ありがとうございました。
ヤブツバキは見事な咲きっぷりでしたよ。
鳴滝は水量が多ければもう少し迫力があるのでしょうが😢
それから赤い手摺がどうにも気になりますね。
今晩は。
返信削除今回も大変興味深く拝見させていただきました。というのも、鳴滝から難台山の稜線に直接登れるのだと、本記事から読み取ったのですが、それでよいのでしょうか?山渓社の分県登山ガイドでは、鳴滝見物のあと、一旦下り、団子石峠下の車道歩きで団子石峠に登るようにガイドしています。鳴滝から直接尾根に上がれるのなら、そのほうが歩きやすいので。
本記事の道は地理院地図に記載されている382m峰北西から鳴滝下に向かう道なのでしょうか?そのへんのところを教えていただけると助かります。
ぶなじろうさん、こんにちは。
削除鳴滝からは鳴滝不動の社の脇を通る踏み跡があり辿ると稜線に出ます。
382m峰の北西側の鞍部で標識があります。
尚382m峰から南に下って林道を進み鎖ゲートの所の分岐を鎖ゲートの方には行かずに直進すると直ぐにピンクのリボンテープの目印があり左折すると馬滝に下ります。
地図を載せましたので参考に出来たらよいのですが(^^ゞ
yamasanpoです。
返信削除この地図は参考となりますね
機会をみて歩いてみます。
yamasanpoさん、こんにちは。
削除久しぶりの鳴滝でした。
鳴滝と馬滝への道を繋いで歩いてみました。
今度は馬滝~鳴滝を歩こうと数ヶ所ピンクテープで印をつけてきましたが・・・
機会をみて歩いてみて下さい(^^ゞ
今晩は。
返信削除わざわざ地図を追加していただき、ありがとうございます。地理院地図に書き写します。これで安心して計画が立てられます。いずれ行ってみようと思います。
何時も読んで頂いてありがとうございます。
削除地元なので何気に歩いてしまっていて😅
少しでも役に立てたなら嬉しいです。
桜が咲く頃でもお出かけくださいね。
これからもよろしくお願い致します。