歩いた日 2025年3月14日(金)
三月の会山行は筑波山、何と何とその山行にナがリーダーと言う大役を仰せつかってしまったのでありました。そして何という事かこの山行にセが参加出来ないのであります。
👩「ねぇ下見に行って来ない❓」
👨「何度も歩いてるのだから心配ないよ」
👩「そんな冷たいこと言わないで行こうよー」
👨「う~ん、ほんとは奥久慈のダンコウバイを見に行きたいんだけどなー」
👩「帰り道に雨引観音の河津桜を見てこない❓」
👨「河津桜❓」
河津桜に反応したセ、もう一押しだわ(笑)
👩「きっと綺麗だと思うんだけど・・・🌸」
👨「仕方ないなーじゃぁ筑波山に行くかー」と重たい腰をあげたセなのでありました。
孔雀&河津桜
さてさてそんな訳でやっと筑波山に決まり家を出たのは9時を過ぎていました
10:15 キャンプ場着 キャンプ場上のトイレからの眺め・・・スギ花粉の飛ぶ量が凄すぎて・・・マスクをつけてもクシャミに目のかゆみに悩まされた一日でした
ミヤマウズラ・・・咲くかな❓
紫峰杉の手前にはブナの巨木。筑波山で一番の巨木です
14:22坊主山登山口➡ 14:27男ノ川➡ 12:41女ノ川➡ 14:49キャンプ場
🌸🌸🌸
途中物産店で買い物・雨引観音へ
歩いて来た筑波山
ミヤマアセビ
雨引山楽法寺(雨引観音)
スタジイの巨木
駐車場に戻る途中にアヒルとヤギに会い
びっくりする程寄って来て
🌸🌸🌸
次の日、3月15日(土)河津桜が余りにも綺麗過ぎたので筑西市の友達と8時半に桜川支所で待ち合わせて二日続けて雨引観音へ・・・
立派なカメラを抱えた人が何人もいました。狙っているのはメジロ・・・桜の花の蜜を吸っていました。当然スマホでは撮れませんでした😢
その代わりにクジャクが羽じゃなくて尾だそうです。尾を広げる所をまじかで見られて感動でした。
一周してくれました。後姿も美しい。しかしこれは威嚇しているらしいとの事でした。驚かせてごめんね。茶色いのが羽、求愛する時に広げるらしい
筑波山の下見も無事すんでセがいなくてももう大丈夫❓かな❓
せとなさん、こんにちは!
返信削除筑波山を歩かれていましたか~花は少ないようでしたが、
花粉が舞い散るなか、会山行の下見、大変お疲れ様でした。
なさん、これでリーダーは準備万端、春の花々が出迎えて
くれますね。
帰路寄られた雨引観音、満開の河津桜を愛でることが
でき、またクジャクが尾を拡げて歓迎してくれ、何より
でした。
のんびり夫婦の山遊びさん、こんにちは。
削除キクザキイチゲでも咲いてくれると嬉しいですね😅
でも寒い日が続いているので花は期待薄かもですね。
せめて花粉が飛ばずに富士山は無理でもスカイツリー位は
見えるといいなーと思っています。
クジャクが尾を広げた姿は見事ですね。
威嚇する時に広げると聞いてちょっと複雑な気持ちでした(笑)
大丈夫だと思いますよ!がんばってください。
返信削除雨引観音は、桜が見事なんでしょうが、放し飼いの動物がいろいろいてたのしそうですね。
自分の家の近くでは、おそまきながらイチゲ類のキクザキだかヤエザキだかのイチリンソウが開花しはじめました。
ぶなじろうさん、こんにちは。
削除いゃー大丈夫と思っていたら今日の雪でしょう😅
今度はキャンプ場まで車で入れるか否かがちょっと
心配になってきました。
次の日曜日の山行までに融けてくれる事を神頼みしてます(笑)
雨引観音も暫く行っていないうちに色んな動物が増えていました。
糞が落ちているので晴れた日に行った方が良さそうですよ。
イチゲ類が咲き出しましたか?
早く春の花に会いたいですよ。