歩いた日 2025年9月12日(金)
午前中は曇りのはずだった。裏筑波キャンプ場Pに着くと雨が降り出した。
「こんなはずじゃなかったー」雨具を着けてまで歩きたくないし、どうしようか❓
「帰って草取りでもするかー」「折角ここまで来たのにー」おにぎりもある😅
15分位様子を見ることにした。小雨になって来たので傘をさして歩く。でも傘をさしたのは最初だけだった。雨が降ったので虫はいなく森林香の出番はなかったが湿度は100%、蒸し暑くウチワが多いに役に立った。
ミヤマウズラは終盤で悲しいかな写真はピンボケ、カシワバハグマ、オクモミジハグマは咲き始め、お目当てのツルニンジンは蕾もあったが今が見頃であった。
ツルニンジン
キンミズヒキ
女体山
ガスっていて視界はないが雨が降った様子はなかった
女体山から見える男体山もガスの中
神社は修繕中だった。
団体客の去った後は靜か、ランチを食べて元来た道を戻る
中間地点辺りのあちらこちらに設置してあった看板
出始めたばかりのカエンタケ
登山道にも出ているので気をつけましょう
ミヤマウズラ
カシワバハグマ
オクモミジハグマ
足元に咲き終わったツルニンジンがこっちを見てる
ウスヒラタケ
裏筑波キャンプ場駐車場に咲いてたツクバトリカブト
帰って草取りでもするかーと迷った挙句に歩いた筑波山。雨も最初だけで後は降られずに済み何と言ってもツルニンジンに間に合ったのが良かった。
遊んだ後は少しはお仕事もしないとね。戻ってからしっかり畑の草取りをしました。綺麗になった畑を見てこれで又山遊びが出来るぞー(笑)
だけど腰が痛すぎるー
せとなさん、こんばんは!
返信削除この日は時折雨がぱらつく天気、宝筐山から眺めた筑波山、
女体山は雲に覆われていました。
雨もやみ、ツルニンジン、ツクバトリカブトやミヤマウズラ
など秋の花々が楽しめ、良かったですね。
先週は前日、今週は隣の山、次は何処かでお会いできそうですね。
家に戻ってからの畑仕事、大変お疲れ様でした。
のんびり夫婦の山遊びさん、こんにちは。
削除次こそはどこかでお会いしたいですね。
この日は雨が降るとは思っても見ませんでした。
でも思い切って歩いて来て良かったですよ。
ツルニンジンも見られて(^^♪
あれから数日間は草取り、草刈りでした。
これで安心して山にも行けます😅