歩いた日 2025年4月4日(金)
桜が咲き出し半袖姿の若者の姿があちこちで見られやっと春が来たーって思ったのもつかの間、冷たい雨が降って真冬に逆戻りしてしまった。桜も若者もそしてナもびっくり。半袖姿からダウン姿になった若者、桜も咲くのを中断して蕾のままの状態が続いた。暑さ寒さに適応できないナは風邪を引く有様。どうしてくれるんだーとぼやく。しかしやはり春は確実にやってきてました。少し暖かくなったと思ったら桜も一気に咲き出しようやく春本番に🌸🌸🌸
しかしナの鼻水は未だ留まる所を知らず、医者は風邪だというのだが果たして😅
さて肝心のイワウチワですがあちらこちらで咲き出して早い所では見頃との情報もありこれは風邪など引いている場合じゃないぞという事で早速イワウチワを見に行く事にあいなりました。
行先は12年ぶりの横根山(高萩)。都室山への縦走か又は移動して土岳のイワウチワもと欲張ってはみたものの余りのイワウチワの美しさに足が進まず素晴らしい所では写真撮りの順番待ち(笑) そんなこんなで横根山だけに終わってしまったのだった😅
久しぶりに訪れた横根山のイワウチワは素晴らしかった。アセビも見事な咲きっぷりで大満足。土岳は来年のお楽しみという事で。
9:45~55 ダム下にあるさくら公園駐車場(トイレもある)桜は蕾が多い。
東側コースから時計回りに歩きます
苔に囲まれて咲くイワウチワの何と可愛い事
登山道に咲き誇るアセビ
足元に咲くイワウチワ
ピンクのイワウチワ
真っ白なイワウチワ
379mP この木何の木❓見た事もないねじねじの幹が面白い。見上げるとヒサカキの木でした。どうしてこんなねじねじになったのか不思議ですね。ここから暫く下って沢尻湿原を見てきます。湿原から戻ってねじねじの木を見ながらランチにしました
いつも都室山へ縦走していたので今回の下りは初めて歩きます。結構急な所もあったりして神経を使います。下りのイワウチワは登りに比べると少ないながらもピンクの濃い色のイワウチワが目を引きました。写真撮りの順番待ちはなくあっという間に下りてきました(笑)
yamasanpoです。
返信削除イワウチワが咲き春本番ですね
あちこちで咲きだしてますが身体は一つ次はどこにしようと
ところで吾国山のカタクリはどんなものでしょう
そろそろでしょうか
yamasanpoさん、こんにちは。
削除あちらこちらで咲き出したイワウチワ、
本当にもう二つぐらい身体が欲しいですよね(笑)
吾国山のカタクリは今日現在でややピーク過ぎの満開です。
蕾は少なくなってきました。
急いだほうがいいかもです。
せとなさん、こんばんは!
返信削除横根山の見頃のイワウチワや湿原の水芭蕉などが
楽しめ、良かったですね。
ここは久しく歩いていませんが、併せて桜も楽し
め、さらに土岳登山口に寄られて花散策、大いに
春が楽しめて何よりでした。
次は山桜でしょうか。
のんびり夫婦の山遊びさん、こんにちは。
削除今年のイワウチワは花付が良いように感じました。
凄い咲きっぷりで綺麗でした。
土岳も歩いて来たかったのですが下山してしまったら
もう登る元気がなくなってしまいました😅
家の裏山(館岸方面)がヤマザクラでピンクに染まっています。
今の季節が一番かなー朝夕に眺めながら癒されてます>^_^<
今晩は。
返信削除イワウチワ、見事な咲きっぷりですね!お二人が熱心に写真を撮りたくなる気持ちがわかります。私が良く行く山では、ほんのチョロリ程度しか見られないので驚いてしまいます。アセビもテンコ盛りですね。
私は長年ひどい花粉症だったのですが、近年症状が緩和しました。ところが、鼻水だけは治まらなくて、かえってひどくなってしまい、その上シーズン関係なしに一年中ダーダー漏れです。ナさんの鼻水、お医者さんが言うように、ただの風邪だったらよいですね。
ぶなじろうさん、こんにちは。
削除今年のイワウチワは足元から谷間までピンクに染まっていて
それはそれは素晴らしく綺麗でした。
アセビの花もこんなに咲いている時に歩いたのは初めて
かもです。
鼻水の状態はぶなじろうさんの症状に似ているので危機感を
感じています(笑)
花粉症の後遺症だったりしてねー。一年中は嫌だなー😢