連休中日の那須岳へ

歩いた日  2025年10月12日(日)

お気に入りの場所でランチ・リハビリに来たというご夫婦との山談議は楽しかった


覚悟はしていたんですーでも想像以上に混みましたね。万博並みの混みようなんて冗談が出る位混んでました。道路も山も😅

途中までは結構順調に走ってたのでこれは案外行けるかもと思っていたのもスキー場の駐車場まで、スキー場の駐車場は満車状態、歩いて行く登山者が沢山いました。ここから歩くのは大変だろうなーと思いながら大丸駐車場に行くとここも満車状態でした。
ロープウェイ駅で警備員に止められました。峠の茶屋駐車場は満車なので戻って大丸駐車場からバスで来た方が良いとの事を言われました。あの満車状態の大丸駐車場に停めるスペースはあるのかな❓戻る気持ちはありませんでした。

峠の茶屋の駐車場が空くのを待とう。そろそろ朝活の登山者が降りてくるころだろうし、待つ覚悟で家を出たので・・・案の定一方通行になった所で止められ「待つか、戻るか」尋ねられました。もちろん待ちますと返事をして待つことにしました。三台目でしたが40分位待ったかなー。でも思っていたよりは待たずに駐車場に停める事が出来ました。暇なので警備員とお話ししながら・・・4時半過ぎに来た時にはもう満車状態だったらしい。いゃー凄すぎますね。
でも私達は運が良かった。お気に入りの場所で会ったご夫婦は私達よりⅠ時間位後に来たが大渋滞、大丸駐車場に停めるのにも30分位待ったと言っていましたから。

連休初日は雨、最終日からはずーとぐずついた天気予報、歩くなら今日しかないと考える事は誰も同じ、だって今歩かなかった那須の紅葉を見ずに終わってしまいますからね。歩いて良かった。テンクラの登山指数はC(風)だったが思ったより穏やかで曇り予報だったが晴れ、最高の紅葉を見る事が出来ました🍁🍁🍁
回はテンラが味方してくれたね混んでも行くべし、那須岳へ()

待ってる間外に出て写真撮りをしたり警備員と話ししたりして時間つぶし



峠の茶屋駐車場8:35~9:30(待ち時間あり)


ナナカマドの実は当たり年❓


朝日岳に陽がさして


前方に峰の茶屋が見えてきました。この辺の紅葉は綺麗でした🍁🍁


茶臼岳の斜面も綺麗だなー🍁🍁



10:23~30 峰の茶屋でお茶休みしたら茶臼岳に向かいます。カリヤスモドキがキラキラ輝いてきれいだなー


朝日岳方面の紅葉・目で見ると綺麗なんだけどねー


今日が登山デビューの女の子。最高の紅葉の中を歩けて良かったね。下山して駐車場でバッタリ。次にどこかで会った時には立派な山ガールになってることでしょうね。


北回廊で・・・前方に沢山の人だかり、近づくと外国の若者達がロープの枠外で写真を撮りながらはしゃいでいる。危ないから枠から出てはだめだと伝いたいけど言葉の壁と勇気がないので黙ってやり過ごした。複雑な気持ち😢
それにしても外国の観光客が多いね。


11:15~30 茶臼岳山頂で菓子パン休憩


アップで赤面山・中の大倉尾根も紅葉しているのが見える。天気が良ければ15日に会山行の予定なのだが・・・微妙


11:58~12:00 ロープウェイ駅分岐を右に折れ牛ヶ首方面に向かいます


紅葉してます(橙色が多い)綺麗だなー🍂🍁🍁
左奥は南月山です

アップで、綺麗だなー🍂🍁🍁


12:20~52 旧高雄方面分岐 お気に入りの場所でランチ。ランチが済んだら牛ヶ首に向かいます🍂


13:00ヶ首は登山客でごった返ししています。休まず姥が平に向かいます。


姥が平を眼下に望む。紅葉してますねー綺麗だなー🍂


姥が平に下りてきました。茶臼岳もくっきり見えてます🍁🍁


ひょうたん池に逆さ茶臼岳・スマホで撮った写真🍂


姥が平🍁🍁


途中で姥が平の紅葉を見ながら休憩🍁🍁


14:25 牛ヶ首に戻り左折して峰の茶屋に向かいます。
ゴーゴーと唸るように蒸気が出ている時のイメージが強いので殆ど蒸気が出てないのは何だか気味悪く感じてしまいます。


気味悪いのを払しょくさせてくれたオヤマリンドウ(^^♪


外国の登山者がロープの中に入って写真を撮っている。カリヤスモドキが余りにも綺麗なので入りたい気持ちも分からない訳ではないけど(私達は入っちゃダメだと当たり前のように分かっているけどロープ設置の意味が分からないのかもです)注意書きも必要なのかもしれませんね。


14:52~56 峰の茶屋で休んで朝日岳方面の紅葉を楽しみながらゆっくり下山しました🍁🍁


15:40 峠の茶屋

帰りも高速道路付近までノロノロ、いつ来るかわからないバス待ちの人が気の毒になりました。

やはり那須の紅葉を見るのはお天気の良い平日に限るね🍁







8 件のコメント :

  1. こんばんは!
    この三連休、てんくらやTVの天気予報に翻弄されましたが、昨日は北関東辺りは天気が良かったですね。
    私のホームの山からも那須連峰がくっきり見えていましたよ!
    姥ヶ平付近の紅葉は、やっぱり見事ですね!
    私、完全にタイミングを逃してしまい、紅葉列車に乗り遅れています。
    駆け込み乗車は危険ですのでやめたほうが良いですね。

    返信削除
    返信
    1. hutatuyanosikiさん、こんにちは。
      12日だけ天気予報がまずまずだったので混むのを覚悟で
      出掛けてきました。
      何とか紅葉列車に滑り込みセーフでした😅
      明日も会山行で那須です(中の大倉尾根)
      微妙なお天気なのですが・・・
      楽しんで来ます(^^♪

      削除
  2. 当日、前夜、沼原入りで歩いていました。見頃の紅葉でしたね。それにしても大丸方面の駐車場、想像以上の混雑ぶり!。それを、やり過ごすお二人、すごいです。

    返信削除
    返信
    1. テントミータカさん、こんにちは。
      沼原からも頭にあったので歩いていればバッタリ出来たのにと残念です。
      今回は通過する時間が丁度よくついていました。
      下手すると大渋滞に巻き込まれていたかもです😅
      やはり連休は避けて歩くのが得策ですね。
      姥が平はもちろんですが高雄方面の紅葉もいいですよねー

      削除
  3. のんびり夫婦の山遊び2025年10月14日 15:01

    せとなさん、こんにちは!
    那須岳の紅葉、素晴らしかったですね。今秋の紅葉は何処も
    当たり年とのことですが、青空のもとでの姥が平の景観は圧巻、
    見事です。
    レポを拝見すると行きたくなりますが、この時期は平日でも
    駐車場の確保が大変ようです。
    レポで楽しませていただきました。

    返信削除
    返信
    1. のんびり夫婦の山遊びさん、こんにちは。
      そうなんですよねー
      平日以外は車中泊に、朝活と駐車場はすぐに満車になってしまいますよね。
      なので最近は朝活の登山者が降りてくる頃に合わせて行くように
      しています。
      実は明日も那須詣でなのです(笑)会山行で😅
      楽しんで来ますね。

      削除
  4. 今晩は。
    曇天が多いこの秋に、晴れた紅葉が見られたようで、うらやましいです。
    かつて紅葉時期にバスで訪れた時は、途中で全然動かなくなってしまって困った事がありました。

    返信削除
    返信
    1. ぶなじろうさん、こんにちは。
      天気予報よりもお天気が良くなってラッキーでしたヽ(^o^)丿
      紅葉時期の那須は混むとわかってはいましたが想像以上でした。
      ぶなじろうさんのコメントを読んで
      ロープウェイの警備員の言葉に従わなくて良かったです。
      戻ってバス待ちをしていたら何時着くかわからなかったかもです。
      混んだだけの事はあって紅葉は綺麗でした🍁

      削除