月居山の紅葉(会山行)

 歩いた日 2024年11月17日(日)

袋田の滝

会山行です。14名が参加しました。二班に分かれて月居山を目指します。月居山山頂で合流してランチ。ランチ後全員で下山する。
せとなは前山➡月居峠➡国道461号➡男体山縦走路➡月居山
リーダー班は七曲がり➡旧月居トンネル➡国道461号➡生瀬滝上流➡月居峠➡月居山
予定にはなかった袋田の滝に寄ります。そこから急階段を登って行くのですが今日は異常に暑いー🥵その上風もない。今は11月半ば過ぎ、何なんだーこの蒸し暑さは、我慢できずに気が付けば途中から暑がりのナは半袖姿になっていました()


袋田の滝を見ながら階段を登って行きます


生瀬滝展望所に寄って行きます

生瀬滝を俯瞰
紅葉が綺麗です🍁🍂
リーダー班は生瀬滝上部の紅葉を楽しんでいるかな🍁🍂



何処までも続く階段にだんだん口数も少なくなってきます
階段ばかりの山に「こんなの山じゃないー」って孫が言った事を思い出しました()



紅葉の綺麗な所で立ち止まって一息

待ち合わせ時間を気にしながら一息・紅葉を楽しみます🍁🍂


途中から我慢できなくなって半袖姿のナ・・・それでも暑いー🥵

足元に咲くリュウノウギク

前山から生瀬富士方面
眼下に袋田の町

いい加減にしてー
どうにかしてーと毎回歩くたびに思う階段

やっと階段がなくなりホッと一息

月居観音堂の鐘
月居山峠・・直進すると月居山。左折して国道461号線に下りて行きます
生瀬滝上流で紅葉を楽しんできたリーダー班と途中で交差します。
紅葉が綺麗だったと言っていた🍁🍂良かったねー😄


461号線に下り立ち(トイレあり)461号線を横切り旧トンネルに向かいます
前方にリーダー班が歩いて来た旧トンネルが見えます。真っ暗だったーって😅
私達はトンネルには向かわず左折して登山道に入ります。男体山からの縦走路に突き当たったら右折して月居山に向かいます


結構な急登です

展望所からの眺め

もっと綺麗なはずなのにー
何か変です。今年の紅葉は

でも月居山への登り口の紅葉はいつものように綺麗でした🍁🍂

山頂はまだまだ青葉が多い



一番綺麗に紅葉している所で集合写真を撮ります🍁🍂 撮ったら下りましょう

振り返って
真っ赤になるのはもう少し先になりそうです

シロヨメナ

途中から袋田の滝を見下ろせる滝見場(ノゾキ)方面を眺め後は一気に土産物屋
さんの所に下りて行きます


やっぱり一週間は遅れているような気がしますね。綺麗なはずの所の葉が寒さにやられたのか縮れていたりしていて今までとはちょっと違って見えたのは気のせい❓
月居山山頂のモミジが真っ赤になる時にもう一度歩きたいなー🍁🍁🍁

リンゴ園に寄ってリンゴと焼きたてアップルパイを買って道の駅に寄りながらモミジの俳句や短歌を詠みながらバスの中は大盛り上がり。セとナは聞き役です()


4 件のコメント :

  1. のんびり夫婦の山遊び2024年11月19日 21:30

    せとなさん、こんばんは!
    会山行の月居山、袋田の滝から階段途中、生瀬滝や月居山
    上り口の紅葉、楽しめましたね。
    滝があると紅葉も一段と映えます。
    いつもななら真っ赤な月居山紅葉、今年はかなり遅いですね~
    仕上がる月末位に歩こうかと思います。
    帰路のバス、俳句や短歌ですか~盛り上がって何よりでした。

    返信削除
    返信
    1. のんびり夫婦の山遊びさん、こんにちは。
      会山行で山行日が決まってしまっていたので
      紅葉が遅れ気味とわかっていても決行せざるをえませんでした。
      でも前山までは綺麗に紅葉していて良かったですよ。
      特に生瀬滝付近は綺麗に見えました。
      月居山はちょっと早かったですね。
      でも急に寒くなったので紅葉も一気に進みそうですね。
      カラオケがないバスなので俳句に短歌と・・・
      一句詠みたかったのですが無理でした(笑)

      削除
  2. 今晩は。
    奥久慈もだいぶ紅葉が遅れているのですね。参考になりました。それでもポイント・ポイントでは、しっかり紅葉した木もあるようで。
    葉っぱの様子がおかしいとの事ですが、とりあえず今の所、「奥久慈の紅葉は裏切らない」との言葉(常陸太田の徒然草子さん談)を信じています。
    あと、自分も階段、超弱いです。階段を見上げて「天国への階段」とつぶやきます。

    返信削除
    返信
    1. ぶなじろうさん、こんにちは。
      生瀬富士からかずまの辺りは良さそうな情報ですが
      月居山はまだ青葉が多くやはり遅れ気味ですね。
      月居山のもみじは大丈夫でしたが男体山縦走路の方と
      月居山から下る辺りが霜に当たったのか何時もと違って
      縮れが多いなと感じました。
      それでも奥久慈の紅葉はいいですよね。
      楽しんで来て下さいね。もう一度行きたいと思ってるのですが、
      「天国への階段」今回は暑すぎて地獄に感じました(笑)

      削除