歩いた日 2025年10月3日(金)
最高の登山日和ですが水切り補修と登山道の倒木処理を会長さんと、セとナの三人で作業しながら歩いて来ました。
長沢地区に一台車をデポして団子石峠から長沢地区に縦走しながらの作業になります。まずは団子石峠からすぐの所の倒木を処理していきます。
さてどのように切るか・・・
流石セ、滅多に扱わないチェーンソウですが中々うまいです。切った後をどけるのが大変・腰にきます😢
前方に獅子ヶ鼻
頭の上を大木が横たわっていて一番大変な所だった。「頭上注意」の張り紙があったのだが写真を撮り忘れた。何とか切る事が出来てどかしたのだが、これ以上枝を切るとツタに絡まっている大木がブラブラぶら下がって危ないので地面で支える形にした。
難台山山頂でランチ:それからも作業は続く
お初のタマゴタケ
スズラン群生地分岐でひと休み。スズラン群生地に下りて行く途中に大木が登山道を塞いでいる
綺麗になりました
カシワバハグマ
トリカブトが咲き出していた
イヌショウマ
こんな所に❓初めてツルニンジンを見つけた(二株)。嬉しかったー
昔は至る所にあったらしいが貴重な植物になってしまったね。
ジャコウソウ
水切りをしながらの倒木処理、いゃー久しぶりに疲れたなー今朝は中々布団から出られなかった😅
登山道を塞いでいた倒木もなくなりこれで難台山も安心して歩ける様になりました(^^♪
皆さんトレーニングに最高の難台山に是非お出かけくださいねー
せとなさん、こんにちは!
返信削除倒木処理、大変お疲れ様でした~頭が下がります。
チェーンソウは重く、腰を曲げて使うことが多いので、
以前腰をやられてしまいました。
トリカブト、イヌショウマ、ツルニンジンにジャコウ
ソウなど秋の花も綺麗に咲いてお礼してくれましたね。
のんびり夫婦の山遊びさん、こんにちは。
削除いつまで出来るか分かりませんが出来る限り登山道
整備をして行きたいと思っています。
綺麗になった登山道を見ながらお互いに褒め合っています(笑)
ツルニンジンを見つけた時は嬉しくなりましたね。
やっぱり山からのご褒美かな(笑)
今晩は。
返信削除いつも登山の道整備ありがとうございます。お疲れさまでした。腰、やらないように気をつけてくだい。
難台山は私にとってトレーニングの山ではなく、本チャンの山です。
ぶなじろうさん、こんばんは。
削除ご心配ありがとうございます。
年も考えずについ夢中になってしまう性格なので心配ですよ。
以前腰を痛めた時は治るのに三ヶ月位かかりましたから😅
アップダウンがあるので低山ながらも侮れないですよね。
最近は下山側に車をデポして楽したりしてます(^^ゞ